山口県熊毛郡平生町
中国三十三観音霊場 特別霊場
1400年前、若くして亡くなった般若姫の菩提を弔うために、用明天皇が建立したお寺らしい。 大内氏と毛利氏の保護を受けて大いに栄え、最盛期には120の末寺を持った大寺院だったらしい。 本堂には鎌倉時代初期の仁王像が安置されているらしい。
2009年1月17日
柳井市内が見わたせる山に位置する、般若寺に到着! 山の中に本堂や観音堂などのお堂が点在しているお寺でした。 本堂内には立派な仁王さんが立っておりました。本堂内に仁王さんってちょっちゅ珍すぃ! そんなこんなで、正座して目を閉じる。目を閉じていても、ずっと右側の仁王さんの視線を感じる。 なんだか、怒られてるみたい。 そして本堂内には1メートル程のエンマ像もありました。エンマさんも怒っておる。 何だか怒られてばっか。そう感じてしまうのは、私にやましい心があるからなのだろうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■用明天皇と般若姫の墓
|
■用明天皇と般若姫の墓
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂■
|
■観音堂■
|
■観音堂■
|
■観音堂■
|
![]() |
![]() |
||
■鐘楼■
|
■妙見堂■
|