寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

長谷寺

■場所

奈良県桜井市初瀬

■札所

西国三十三所 第8番/真言宗十八本山 第16番/神仏霊場巡拝の道 第35番

■由緒

686年、道明上人が天武天皇の為に『銅板法華説相図』を初瀬山西の丘(現在の五重塔の近く)に安置したのが始まりらしい。 727年、聖武天皇の勅願により、徳道上人が本尊・十一面観音像を東の丘(現在の本堂の場所)に安置したらしい。 この2つが1つになって長谷寺が成立したらしい。 徳道上人は西国三十三所を開創した人として知られ、長谷寺は西国三十三所の根本道場と呼ばれているらしい。 古くから花の御寺と称され『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学に登場するお寺らしい。

■参拝日

2009年5月4日/2011年4月30日

■日記

ザ・奈良の旅、気が付けば3日目に突入しました! そんなこんなで、本日のメインイベントであります、長谷寺に到着! ウワサ以上の人込みとウワサ以上に素晴らしいお寺だったので感動もひとしおでした! 本日はご本尊の観音様の足に触れるという超ビッグイベント&ボタン祭りがあるという事で老若男女さん達がたくさん参拝していました! わたくし33歳、老なのか若なのか微妙なお年頃ですが、とりあえず男です! そんな事より、こんなビッグイベントがあるという日に、運よく参拝できた事に感動している次第です。 そんなこんなで、約11メートルもある日本一大きい木造・観音様の足を触らせていただきました! それはもう見上げ過ぎてフンゾリ返るほど大きな観音様で、それはもうありがたやありがたやでした! そして、記念品も頂きました。ありがたやありがたやでした! 登廊から見るボタンも素敵でしたし、本堂の舞台から見る景色も素敵でした。 そんなこんなで、日に日に、感覚がお爺ちゃん化してきている今日この頃! やはり老なのかも知れない。

■公式ホームページ

奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

2009年5月4日のご朱印

  • 2009年5月4日のご朱印
  • 2011年4月30日のご朱印
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます

● 2009年5月4日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■仁王門■


1885年再建

■仁王門■


国重文

■仁王門■


扁額の文字は
後陽成天皇の筆

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 阿形

■仁王門■


仁王門をくぐると

■登廊■


すぐ登廊入口です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登廊■


1889年建立 国重文

■登廊■


399段あります

■登廊■


本日は牡丹祭
境内にはたくさんの牡丹が
咲いてました

■牡丹■


そんなこんなで
携帯電話の待ち受け画面にどうぞ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登廊■


上中下の三廊に分かれています
結構疲れます

■登廊■


下登廊を上り

■登廊■


中登廊、上登廊を上ると

■鐘楼■


登廊と繋がっていてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1650年再建

■本堂■


国宝

■本堂■


徳川3代将軍・徳川家光
によって寄進

■本堂■


ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


舞台造になってます

■本堂■


舞台の上から

■本堂■


舞台から境内を望む

■本堂と五重塔■


本堂から五重塔を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■五重塔■


1954年建立
戦後、日本に初めて
建てられた五重塔

■三重塔跡■


1596~1615年建立の
三重塔があったが1876年に焼失

■一切経堂■


1692年建立

■本坊■


総檜造り

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■特別拝観■


五色線という
腕輪をいただきました

■特別拝観■


こんなに
記念品を頂きました

■十一面観音菩薩像■


1538年作 国重文
高さ約11メートル
~画像はパンフレットより~

■十一面観音菩薩像■


木造としては日本一大きな仏像
でけぇ~
~画像はパンフレットより~



● 2011年4月30日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


こんにちは
2度目の参拝です

■仁王門■


1885年建立

■仁王門■


国重文

■仁王門■


彫刻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


龍の彫刻

■仁王門■


ヒゲに注目

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 阿形

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王門をくぐると

■下登廊■


いきなり登廊です

■下登廊■


1889年建立

■下登廊■


国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宗宝蔵■


下登廊の途中にあります

■宗宝蔵■


特別・寺宝展に行ってきました

■下登廊■


ステキです

■手水舎■


下登廊と中登廊の境にあります

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■中登廊■


1889年建立

■中登廊■


国重文

■蔵王堂■


中登廊と上登廊の境にあります

■上登廊■


1650年建立 国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


登廊の
ゴール地点にあります

■手水鉢■


再び手水

■鐘楼と本堂■


鐘楼 1650年建立 国重文
本堂 1650年建立 国宝

■本堂■


巨大で複雑な屋根に萌えた

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


特別拝観
今回も観音さんの足を
触ってきました

■本堂■


おみくじ

■本堂■


手すりの装飾

■本堂■


オリジナル瓦

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


古銭で作った五重塔
ステキです

■五重塔と長谷型提灯■


ステキです

■御影堂■


長谷寺名物の法話を
聞いてきました
楽しかったです

■弘法大師像■


結構、適当

日記の画像 日記の画像

■本堂■


本坊より本堂を望む

■本堂■


また来たいです