滋賀県長浜市早崎町
西国三十三所 第30番/近畿楽寿観音三十三ヵ所霊場 第33番/日本三大弁才天 など
724年、聖武天皇の命により、行基が開創したお寺らしい。当初の寺名は本業寺で、後に竹生島大神宮寺と呼ばれ、東大寺の支配下にあったらしい。 平安時代前期、近江国の多くの寺院同様、比叡山延暦寺の傘下に入り、島は天台宗の僧の修行の場となったらしい。 平安時代末期頃からは観音と弁才天信仰の島として栄えたらしい。1232年、1454年、1558年などに大火に遭ったが、その都度復興したらしい。 1602~1603年、豊臣秀頼が片桐且元に命じて、唐門、渡廊、観音堂、弁才天社(現・都久夫須麻神社本殿)を復興させたらしい。 明治時代、神仏分離の際、政府は宝厳寺を廃寺にし『都久夫須麻神社』という社名に変更することを強要したらしい。 そんなこんなで、仏教寺院としての宝厳寺は廃寺の危機を迎えたが、寺側は弁才天は仏教の仏であると主張して譲らなかったらしい。 結局、宝厳寺と都久夫須麻神社に分離することになり、1874年に寺と神社の境界が決まり、1883年に両者の財産が区別され、現在に至るらしい。
2013年8月12日
第26回 青春18切符の旅、3日目!早朝、JR 敦賀駅から近江今津駅へ。本日の目的地は琵琶湖に浮かぶ孤島・竹生島。 竹生島へは、JR近江今津駅から徒歩5分の場所に位置する今津港から船で行く。船の始発は午前9時40分。 始発に乗船するには、敦賀7時19分発→→→近江今津7時55分着の電車に乗らないといけない。7時19分発の次は、なんと9時23分発! 1時間に1本どころじゃないスッカスカのダイア!恐るべし、JR北陸本線! そんなこんなで、7時19分敦賀発の電車に乗り、予定通り7時55分に近江今津駅に到着! …船の出発時間は9時40分…1時間40分も、どうやって暇つぶそっ!マジで何しよっ!そんなこんなで、今津港の目の前に位置する西福寺に立ち寄る。 参拝時間、約10分。まだまだ時間が余ってる…何しよ!そんなこんなで、琵琶湖の浜辺に出て水遊び。そして石投げ。そして肩壊す! そして、汗だく…朝からめちゃ暑い、朝からめちゃスポーティー!そんなこんなで、コンビニ探しの旅へ。 そしてコンビニにて凍ったジュースを買い、火照った身体を冷却。まだまだ時間が余ってる…何しよ! …何もやる事がなくなったので、今津港のベンチにて乗船時間が来るのを大人しく待つ事に。そんなこんなで、無理矢理時間を潰して無事乗船! そして約25分間のクルージング!デッキにて風を浴びる。恥ずかしいひたいをさらけ出す。髪の毛が飛ばないか心配。景色を見る。水しぶきも見る。 それにしてもデカい湖。まるで故郷の瀬戸内海を見てる様。そうこうしてると竹生島が見えてきた! 広い琵琶湖にちょこんと浮かんでる様が、とっても可愛い島。可愛いけど、絶壁の部分が男前でカッコいい。 そんなこんなで、上陸!ならびに、宝厳寺に到着!上陸後まもなく、長めの石階段が待ち受けている。 ゆっくりと上りたいとこだが、後ろからツアーの団体客がグイグイ攻めてくるので、負けじとグイグイ突き進む。 あれよあれよという間に、デッカい弁才天堂前に到着!すんげーカッコいい建物。外陣中央には弁財天がデザインされたダルマさんがコテ盛り。 外陣の両サイドにはデカい弁財天像。ステキです。その後、三重塔前にある宝物殿へ。弁財天像など数体の仏像を拝観。ステキです。 そして、空海の請来目録に大感動!何気にスゴい宝物殿!そんなこんなで、宝物殿を後にし、観音堂へ。ってか、景色スゲー! ってか、国宝の唐門、まじスゲー!デケー!この唐門、豊臣時代の大坂城・極楽門を移築してきたものらしい!大坂城の遺構って!レア度、相当高し!もち国宝! 鼻血出そう!唐門を過ぎると観音堂→舟廊下→都須夫麻神社に続きます。その全てがグレート!かわらけ投げがある場所、景色が超グレート! この島、オールグレート!そんなこんなで、滞在時間2時間半。船の時間がやってきたので、いざさらば。また来たいです。