岐阜県岐阜市梶川町
1450年、美濃国守護代・斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が、妙覚寺から世尊院日範を招いて建立したお寺らしい。 戦国時代、美濃国主・斎藤道三が庇護して発展したらしい。斎藤道三が美濃国を制する拠点となったお寺らしい。 寺宝として、国重文の絹本著色斎藤道三像・斎藤義龍像があるらしい。
2014年12月27日
岐阜城に行った後、JR・岐阜駅近くの宿に向かう途中に立ち寄ったお寺です。どうやら斎藤道三ゆかりのお寺らしいです。 時はすっぽり夕方。ご朱印の有無は不明だけど、ご朱印を頂く為、庫裏を訪ねるにはタイムアウトっぽい時間だったので、 軽く境内を散策して立ち去ることに。どうやら、有名な斎藤道三の肖像画を所有しているお寺らしい! 何か知らんけど、それだけでテンション上がる! そんなこんなで、これにて第32回、青春18切符の旅、1日目は終了。満足度の高い楽しい1日でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■本堂■
|
■本堂横のお堂■
|
■庫裏■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■斎藤道三供養碑■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|