高知県安芸郡安田町唐浜
四国八十八ヶ所霊場 第27番
201~269年、神功皇后が三韓征伐の戦勝を祈願して、天照大神を祀った神社を創建したのが、このお寺の始まりらしい。 730年、行基が十一面観音菩薩を刻んで本尊とし神社と合祀したらしい。 809年、弘法大師が聖武天皇の勅命で伽藍を建立し、第27番札所に定めたらしい。 明治時代、神仏分離により廃寺となり、本尊・十一面観音菩薩は金剛頂寺に移されたらしい。1887年、再興したらしい。
2010年2月13日
第26番礼所から車で約50分、第27番礼所・神峯寺にやって参りました! この神峯寺は、標高約630mの場所にあるお寺で、相当な急勾配の坂道を上って行くという。 そして道が狭い。歩道のような車道を上っていきます。 こりゃ難所です。そんなこんなで、対向車の恐怖におびえながら車を走らせました。 最初は順調でしたが、とうとう対向車に出くわした!冷や汗が噴き出た! 最悪、ミラーが取れても良いと思った! しかし、このピンチを何とか切り抜けた! 疲れがドッと出た! 今、こうして日記を書いている。思い出す想い出は、あの時の運転手の顔。 そんな事より、境内には土佐の名水という湧き水がありました。 名水をペットボトルに入れて持ち帰る人がたくさんおられたので、私も飲んでみました。 ほのかに口の中で粘る、いかんともしがたい名水でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■仁王門と鳥居■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■庫裏と客殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神峯の水■
|
■鐘楼■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■大師堂■
|
■経堂■ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■修行大師の像■
|
■謎のオブジェ■
|
■境内からの景色■
|