寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

中山寺

■場所

兵庫県宝塚市中山寺

■札所

西国三十三所 第24番/摂津国八十八ヶ所 第69~71番/近畿三十六不動尊霊場 第21番 など

■由緒

600年頃、聖徳太子が建立した日本最初の観音霊場らしい。 現在の本堂や阿弥陀堂は豊臣秀頼が片桐且元に命じて再建したものらしい。 安産祈願の霊場として、皇室&源頼朝など武家&庶民から深く信仰を集めたらしい。 豊臣秀吉がこのお寺で祈願して、豊臣秀頼を授かったらしい。

■参拝日

2010年1月9日

■日記

またまた股旅再び、青春18切符の旅をしてきました! 今回も始発電車に乗り込み関西へ! そんなこんなで、この2週間で3回目の関西! 高校生の時、18切符を使って広島から東京まで片道17時間の電車旅をした事があるんですが、もうあれから18年経つんじゃなぁ。 そんな感じで、東京で1週間野宿した想い出を懐かしみつつ電車に揺られてました。 この18切符は、そんな青春時代を照り返すSO YOUNGな想い出切符です。 今も昔も過酷かつ無計画でダラダラ旅を好む自分。18年前と何ら変わりのない自分に気付いた旅でした。 きっと、こういったタフな旅が性に合うんだろうな。 そんなこんなで、今回の旅も全く計画を立てずに電車に乗り込みました。 何県のどの町に泊まるかも決めずにとりあえず旅に出ました。 電車の中で『どこに行こうか?』と考えた結果、広島駅にてちょうだいしたパンフレットの表紙のお寺に行く事にしました! これぞ、ザ★適当!こういった時の適当&決断力には自分でもホレボレしちゃいます! そんなこんなで、適当に電車を乗り継いで中山寺に到着! ゴージャスな極彩色の本堂に感動しました! そして、境内の所々にエスカレーターがあってお年寄りに親切なお寺でした! 適当にやって来たお寺でしたけど、素晴らしいお寺に出逢えてハッピーなヒトトキを過ごせました!

■公式ホームページ

安産祈願 / 大本山 中山寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像


股旅再び、青春18切符の旅!
始発列車に揺られる



どこに行こうかと考えた結果
JRパンフレット表紙のお寺に
行くことにする

■JR 中山寺駅■


そんなこんなで、到着!

■表参道■


JR 中山寺駅から徒歩15分
表参道に到着!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大門■


1648年建立

■大門■


徳川家光により建立

■大門■


『なかやまじ』ではなく
『なかやまでら』と読む

■大門■


小さいワラジが
たくさん掛けられてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大門■


仁王さん 吽形

■大門■


仁王さん 阿形

■大門■


彩色等の痕跡を調査し
現代の絵師によって着色復元
ツルツルの仁王さんですが
1648年作の像らしい

■大門■


大門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大門■


門の裏には狛犬

■大門■


仁王さん同様
こちらもツルツル

■大門■


陶製のように見えるけど
木製らしい

■参道■


そんなこんなで階段を上ると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


■手水舎■


桃のような蓮から水が出てます

■鐘楼■


デカかったです

■鐘楼■


屋根の裏の彫刻に萌え!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


なんと!境内には
エスカレーターがあるという!
お年よりに優しいお寺です

■本堂■


1603年再建

■本堂■


豊臣秀頼の命で片桐且元が再建

■本堂■


鬼瓦の下に
小さな龍がいます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


まばゆい極彩色

■本堂■


見所満載のお堂です

■本堂■


まるで美術館のよう

■本堂■


こんな感じで
カンって鳴らします

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大師堂■


南無大師遍照金剛

■大師堂■


菱形の窓が印象的

■大願塔■


多宝塔です

■大願塔■


陽が当たると
美しい朱色が映えます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■阿弥陀堂■


これまた美しい朱色

■阿弥陀堂■


大願塔と阿弥陀堂

■護摩堂■


1603年再建

■子授け地蔵■


子授け・安産祈願の
お寺として有名らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■えんま堂■


■えんま堂■


本堂と同じく
派手に彩られてます

■五百羅漢堂■


■五百羅漢堂■


堂内はまるで極楽浄土

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■寿老人堂■


■大黒堂■


■石仏■


帽子が長い



子授かりのお寺なので
たくさんの前掛けが
奉納されてます

日記の画像

■境内からの風景■


境内には
見晴らしのよい休憩場所があります