徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻
四国八十八ヶ所霊場 第1番
729~748年、聖武天皇の勅願寺として行基が開基したお寺らしい。 815年、弘法大師はこの寺で21日間の修法を行い、四国の地に八十八ヶ所の霊場を開くことを祈願し、釈迦如来を感得し、そのお姿を刻んで本尊としたらしい。 室町時代、三好氏の庇護を受け大寺院として栄えたが、1582年、長宗我部元親の兵火に遭い焼失したらしい。 1658~1660年、徳島藩主・蜂須賀光隆によって再建されたらしい。 1891年、本堂・多宝塔を残し、再び焼失したらしい。
2009年10月10日
本日、ほぼ衝動的に四国88ヶ所巡礼を始めました!しかも、ほぼ無計画に! そんな自分が大好きです! そんなこんなで、今朝は7時、第1番礼所・霊山寺にやって参りました。 到着後、早速、巡礼用具の白衣&輪袈裟&菅笠&経本を購入し、お遍路スタイルに変身。 しかしどうしたものか、お遍路スタイルに変身すると、さっきまでの自分とは全く違う人間になれた様な気がしました! それはまるで、コスプレをしている気分……そんな、お遍路ルーキーの私ですが、88ヶ所という果てしない果てしない旅をスタートさせました! そんな事より、まだ朝7時だというのに、境内にはたくさんのお遍路さんがいました! さすが巡礼の最高峰! 朝一から四国88ヶ所巡礼の盛り上がりっぷりを身を持って体感した次第です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■大師堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
■不動堂■
|
■不動堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■十三仏堂■
|
■泉水池■
|
■手水舎■
|
■鐘楼■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|