寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

龍華寺

■場所

広島県世羅郡世羅町甲山

■札所

瀬戸内三十三観音霊場 第29番

■由緒

822年、弘法大師が開基したお寺らしい。 平安時代末期、この地に大田荘と呼ばれる荘園が開かれていたらしい。 その荘園は地元の領主・橘氏の所領だったが、後に平重衡に譲渡したらしい。壇ノ浦の合戦で平家が滅びると、平重衡は後白河院にこの荘園を寄進したらしい。 その後、後白河院は平家一門の菩提を弔う為、この荘園を高野山に寄進したらしい。 これにより高野山の管理下に置かれ、高野山領大田荘として発展し、最盛期には塔頭12院、多宝塔、求聞持堂などが山内に建ち並ぶ、 中国地方有数の真言密教道場になったらしい。室町時代以降、幾度の火災により衰退していったらしい。

■参拝日

2011年8月20日

■日記

毎年8月20日は秘仏公開の日です! 毎年秘仏が公開されるのですが、毎年8月20日が週末とは限らない! しかし今年は8月20日が土曜日っ!チャンス到来っす! 調べてみたら、来年の8月20日は月曜日!なにがなんでも今年行かなくてはっ! って事で、胸を踊らせつつ龍華寺に到着! しかし境内には人の気配がなく・・・本当に今日が公開日なのか!?・・・と、ちょっち弱気になりました。 なんだかとんでもなく不安じゃ・・・13時にご開帳されるとネットに書いてあったので、13時がくるのをじっと待つ事にしました。 すると1台の車がやってきました!そして、車から袈裟を着たお坊さんが登場!!!!! これはチャンスと思い、お坊さんに近づき『今日は秘仏公開の日ですか?』と問うと 『はいそうです、もうちょっと待っててください』的な返事が返ってきたので、心の中でガッツポーズ、胸を突き破るほどのガッツポーズをしました! そんな事より、先程まで人の気配がなかった境内も、13時が近づくにつれ収蔵庫の前に続々と参拝者が集まってきました! そして待ちに待った13時!5~6人ほどのお坊さんが収蔵庫の前に現れ、ご開帳!扉が開いた瞬間、私の脳ミソも開きました! 脳みそパッカぁ~!スゴ過ぎるぞ、仏像さん!これほどにまでレベルの高い仏像さんだったとはっ! 光背の梵字が珍すぃ!お顔も体のバランスもテクニックもオーラも、全てハイスコアでした! 収蔵庫には、大日如来さんや弘法大師さんなどもおられました。これまた古い味が出ていてハイスコアでした! お地蔵さん&十王像が安置された十王堂の空気感も素敵でしたし、今日は仏像三昧の1日となりました!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



到着!



ゲートの上には
弘法大師さん

■境内入口■


真言宗のお寺です

■参道■


参道を歩くと

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


室町時代建立

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 阿形

■仁王門■


仁王さん 阿形

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


足長な門でした

■仁王門■


礎石
何だか心細い

■仁王門■


傷みが激しい門でした

■仁王門■


仁王門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


参道脇には塔頭跡

■鳥居■


鳥居をくぐって

■手水舎■


■鐘楼■


1667年建立

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1702年建立

■本堂■


古オーラがステキ

■大師堂■


1702年建立

■本堂と大師堂■


手前 → 本堂
奥 → 大師堂

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■十王堂■


堂内には

■十王堂■


お地蔵さん

■十王堂■


十王像

■護摩堂■


本堂&大師堂の裏にあります

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■収蔵庫■


いよいよご開帳の時

■収蔵庫■


ご開帳~

■収蔵庫■


十一面観音立像
藤原時代初期作 国重文

■収蔵庫■


像高1.8m
光背に梵字が
あるのが珍すぃ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■結界石■


1338年作

■神之橋■


ステキな太鼓橋

■神之橋■


秋は紅葉が綺麗そうです

■丹生神社■


今高野山の守護神

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■安楽院■


参道途中にあります
山門は桃山~江戸時代建立

■安楽院■


異常にデカい蟇股

■安楽院■


お堂などは無く
山門しかありませんでした

■塔頭跡■


参道途中にあります

日記の画像 日記の画像

■粟島神社■


鳥居は鎌倉時代末期建立

■粟島神社■


いい味出てます

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■今高野山通り■


本日は
お祭りが行われてました

■今高野山通り■


大人しか写ってませんけど
子供達が主役のだんじり

■今高野山通り■


真似る