広島県三原市大和町平板
広島新四国八十八ヶ所霊場 第56番/山陽花の寺 第22番
1219年、源頼朝の娘で土肥(小早川)遠平の妻・天窓妙仏の菩提の為に創建したお寺らしい。
2016年8月28日
今日は何となく巨大でドキドキする男らしい物が見たい気分。って事で、広島空港へ飛行機を見に行く事に。 と、その前にお寺巡り。そんなこんなで、広島空港から程近い棲真寺へ。境内前にて巨大に育った蓮がお出迎え。 蓮のシャワーヘッドにえづきながら山門をくぐり本堂へ。シャワーヘッドについてはこちらへ→ 発狂ハス池ゲボゲボ爆弾! >>。 そんな事より、鎌倉時代作の二十八部衆像に感動のひと時。数年前に拝観した、三原の仏像展でも拝観しましたが、観る場所が変われば感じ方も変わる。 やっぱホームで観る方が雰囲気があって興奮度が違います。このお寺には、二十八部衆像の他に毛利元就ゆかりの瀑雪の滝があります。 ご住職さんに滝への道のりを聞いたのですが、ちょっちゅデンジャラスだからその靴じゃ無理かも・・・的なアドバイスを頂きました。 そんな事ないじゃろと思いつつ軽い気持ちで滝に向かいましたが、2秒で諦めました! 靴うんぬんより、草がボーボー過ぎて前に進めなかったという!残念・・・滝、見たかった~。 その他、鎌倉時代作の五輪塔、茅葺き屋根の写経堂、日本一のアーチ橋・スカイアーチを望める展望所など、見所満載なお寺でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■山門■ |
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■収蔵庫■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■地蔵堂■ |
■地蔵堂■
|
■地蔵堂■
|
■地蔵堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■写経堂■
|
■写経堂■
|
■写経堂■
|
■写経堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大五輪塔■
|
■大五輪塔■
|
■大五輪塔■
|
■大五輪塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■蓮池■
|
■蓮池■
|
■蓮池■
|
■常夜灯■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■瀑雪の滝■
|
■瀑雪の滝■
|
■広島スカイアーチ■
|
■広島スカイアーチ■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|
■広島空港■
|