京都府京都市南区九条町
真言宗十八本山 第9番/洛陽三十三所観音霊場 第23番/西国愛染十七霊場 第8番など
796年、平安京造営の際に創建されたお寺らしい。 8世紀末、平安京の正門にあたる羅城門の東西に、東寺と西寺という2つの寺院の建立が計画されたらしい。 東寺と西寺は、それぞれ平安京の左京と右京を守る王城鎮護の寺、そして東国と西国を守る国家鎮護の寺という意味合いを持った官立寺院だったらしい。 823年、真言宗の開祖・弘法大師は、嵯峨天皇から東寺を賜ったらしい。この時から真言密教の根本道場となったらしい。 平安時代後期、一時期衰退するが、鎌倉時代からは弘法大師信仰の高まりとともにお大師様の寺として、 皇族から庶民まで広く信仰を集めるようになったらしい。 中世以後は後宇多天皇・後醍醐天皇・足利尊氏など、多くの援助を受けて繁栄したが、1486年の火災で堂塔のほとんどを失ったらしい。 その後、豊臣家・徳川家などの援助により、金堂&五重塔などが再建されたらしい。 そんなこんなで、度重なる火災で創建当時の建物は残ってないが、南大門・金堂・講堂・食堂が南から北へ一直線に並ぶ伽藍配置や、 各建物の規模は平安時代のままらしい。
2009年6月27日/2012年1月1日
2009年6月27日
修学旅行で京都に行って、初めて仏像見た時「しっかりしなさい」と仏像に言われた♪
そんなこんなで、この度『お寺巡り100寺参拝記念』と題して、特別でもない普通の週末に京都にやってまいりました!
普通の週末に大掛かりな旅をするところが私らしくて憎たらしい。大人って素晴らしい。これぞ、ザ★オトナ遊び!
あのお寺にも、このお寺にも、そのお寺にも、どのお寺にも行きたい。 ってか、全てのお寺に行きたい。
そんなこんなで、本日が来るまでに、何度も何度も計画を練りまくってました。
しかし当日、京都に到着する直前に、練りに練った当初の予定を急遽変更し、今回立ち寄る予定ではなかった東寺に行く事にしました!
旅は気まぐれ、その時のキモチ&キブンを最優先して行動するのが旅の醍醐味。 醍醐味・・・京都だけに醍醐(天皇)味!
そんな事より、朝一からたくさんのスター仏を拝見できて、メチャクチャ興奮しました!
朝一にしてお腹イッパイになる程に、京都を満喫!
ってか、東寺だけで9種類のご朱印が頂けるという。全部、頂きたいとこですが、また来ると思うので地道にコツコツと集めていきます!
2012年1月1日
新年、明けましておめでとうございます!
東寺の五重塔内陣&観智院の特別拝観をする為、京都で年越ししました!
そんなこんなで、今年1発目の寺社巡りは東寺!初詣です!
それにしても、古々しく極彩色が残る五重塔内陣は本当に素敵でした!
そして何と言っても、講堂の立体曼荼羅は圧巻でした!そんなこんなで、本堂→講堂→五重塔を何往復したやら!
気が付けば、4時間滞在!東寺だけで1日居れる自信を身につけました!
そんなこんなで、仏像三昧なお正月を迎えれて、極幸な1年のスタートをきる事ができました!
● 2009年6月27日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南大門■
|
■南大門■
|
■南大門■
|
■南大門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■金堂■
|
■金堂■
|
■金堂■
|
■金堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■金堂■
|
■金堂■
|
■金堂■
|
■金堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■講堂■
|
■講堂■
|
■講堂■
|
■講堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■瓢箪池■
|
■瓢箪池■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■東大門■
|
■土塀■
|
■慶賀門■
|
■宝蔵■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御影堂■
|
■御影堂■
|
■御影堂 北側■
|
■御影堂 南側■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大黒堂■
|
■鐘楼■
|
■寺務所■
|
■食堂■
|
● 2012年1月1日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■南大門■
|
■南大門■
|
■南大門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南大門■
|
■ガラクダ市■
|
■金堂■
|
■金堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■講堂■
|
■講堂■
|
■講堂■
|
■金堂と講堂■
|
![]() |
![]() |
||
■帝釈天坐像■
|
■梵天坐像■
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■五重塔■
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
■京都タワー■
|