広島県廿日市市宮島町
593年、佐伯鞍職が社殿造営の神託を受け、 勅許を得て社殿を創建したらしい。平安時代末期、平家一族の崇敬を受け、1168年頃に平清盛が現在の社殿を造営したらしい。 平家一門の隆盛とともに繁栄し、平家の氏神となったらしい。 平家滅亡後も源氏をはじめ、時の権力者の崇敬を受けたらしい。 戦国時代、世の中が不安定になると社勢が徐々に衰退していったらしい。 1555年、毛利元就が厳島の戦いで勝利をおさめ、厳島を含む一帯を支配下に置き、崇敬するようになってから再び隆盛したらしい。 毛利元就は大掛かりな社殿修復を行ったらしい。豊臣秀吉も九州遠征の途上に参詣し、大経堂(現・千畳閣)を建立したらしい。 全国に約500社ある厳島神社の総本社で、1996年に世界文化遺産に登録されたらしい。
2009年1月11日/2009年9月6日/2012年6月9日/2013年6月9日/2015年1月1日
もう何度ここを訪れた事だろう。もう数えきれないくらい来ただろう。そして、何度来ても鳥居の写真ばっかりを撮ってしまうのはナゼだろう。 家に帰って、いつも思う…『いつも同じ写真じゃん』と! そんなこんなで、過去に何度も訪れた厳島神社ですけど、意外にも満潮ピークの時に来たのは初めてかもしれない。いや・・・過去にもあったか!? そして気付く。満潮時より、満潮よりちょっと潮が引いた時の方が美しいと!美しま神社などとダジャレを言いたくなるお年頃。 何度来ても美しく幻想的な神社です!
● 2009年1月11日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■参道■
|
■社殿■
|
■社殿入口■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿入口■
|
■東廻廊■
|
■大鳥居&社殿■
|
■社殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿と千畳閣と五重塔■
|
■大鳥居■
|
■能舞台■
|
■社殿と千畳閣と五重塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■多宝塔■
|
■五重塔■
|
■千畳閣■
|
■千畳閣■
|
● 2009年 9月5日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮島口 フェリー乗り場■
|
■宮島口 フェリー乗り場■
|
■大鳥居■
|
■宮島町の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石鳥居■ |
■石鳥居■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
■大鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿入口■
|
■社殿入口■ |
■手水舎■
|
■社殿入口■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■東廻廊■
|
■東廻廊■
|
■東廻廊■
|
■東廻廊■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■客社■
|
■客社■
|
■手水鉢■
|
■客社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿 幣殿 拝殿■
|
■御本社 拝殿■
|
■御本社 拝殿■
|
■御本社 拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御本社■
|
■高舞台■
|
■火焼前■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■反橋■
|
■能舞台■
|
■西廻廊■
|
■社殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■五重塔■
|
■五重塔■
|
■文庫■
|
■馬小屋■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■平重盛手植松■
|
■清盛神社■
|
■大杓子■
|
■もみじ饅頭■
|
![]() |
|||
■顔ハメ■
|
● 2012年 6月9日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居■
|
■社殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■高舞台■
|
■拝殿と客社と五重塔■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■後白河法皇御行幸松■
|
■絵馬■ |
■顔ハメ■
|
■顔ハメ■
|
● 2013年 6月9日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■JR 宮島口駅■
|
■JR 宮島口駅桟橋■
|
■宮島町の風景■
|
■宮島町の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮島町の風景■
|
■宮島町の風景■
|
■宮島町の風景■
|
■宮島町の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■厳島神社と多宝塔■
|
■厳島神社■
|
■三翁神社■
|
■三翁神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宝蔵■
|
■林家住宅(上卿屋敷)■
|
■厳島合戦跡■
|
■厳島合戦跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
■表参道商店街■
|
![]() |
|||
■顔ハメ■
|
● 2015年 1月1日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮島の風景■
|
■フェリー■
|
■宮島の風景■
|
■本土■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■厳島神社■
|
■厳島神社■
|
■千畳閣と五重塔■
|
■五重塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大鳥居と多宝塔■
|
■社殿入口■
|
■社殿■
|
■社殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿■
|
■大鳥居■
|
■千畳閣と五重塔■
|
■平清盛像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表参道商店街■
|
■もみじ饅頭■
|
■もみじ饅頭■
|
■もみじ天■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■揚げもみじ■
|
■揚げもみじ■
|
■アルくん■
|
■自販機■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■杓子の家■
|
■杓子の家■
|
■杓子の家■
|
■杓子の家■
|