寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

明治神宮

■場所

東京都渋谷区代々木神園町

■由緒

1912年、明治天皇が崩御したらしい。明治天皇は京都の伏見桃山陵に葬られたが、 天皇を崇敬する東京市民(当時)から『東京に神宮を建設したい』と運動が起こり、1914年、天皇に縁の深かった現在地への神宮建設が決定したらしい。 1915年、造営が開始され、全国から13000人もの国民が労力奉仕に自発的に参加したらしい。 そんなこんなで、1920年に完成し鎮座祭が行われたらしい。

■参拝日

2012年9月16日

■日記

ただいま、ジャパンの皆さん!7泊8日のエジプト珍道中の旅を終えて、無事ジャパンに帰国できました! エジプトではジャパンの常識が一切通用せず、今までに体験した事のない毎日でした。とにかく全ての飯が不味い! 歯磨きをしただけで腹を壊すほど殺人ウォーター!私の身体は日本用にできているんだと、つくづく感じた日々でした。 言葉は喋れなくとも、さすがに1週間もエジプトに滞在してると、片言の英語とジェスチャーでコミニケーションはとれるもの。 最後の2~3日は、エジプト人と意思の疎通がちょっとだけできて楽しかったです。 カイロ、ルクソール、アブシンベル、アレキサンドリア、ピラミッドやらツタンカーメンやらラムセスやら砂漠やら、エジプト人とのコミュ、 もうねぇ、言葉にできないくらいスゲーーーものを見て感じて帰りました! そんな事より、帰国した時間は夜7時頃。って事で、東京で1泊する事に。せっかくの新婚旅行なんだから、いいホテルに泊まろうではないかっ! って事で、品川プリンスホテルのいい部屋で1晩を過ごしました。部屋から首都の夜景を眺めながらイップク。 ガウンを着てとワイン片手にJAZZでも聴きながら眺めてたい気分だ。ちなみに酒は飲めない私。こんな贅沢してたらバチ当たるわ。 とか思う瞬間もありましたが、1生に1度の想い出だから、今日だけはスター気取り。そんな事より、やっぱ日本の飯はクッソ美味い! 自動販売機で好きな飲み物を飲めるこの素晴らしさ。夜中、ビビる事なく歩けるこの平和さ。 今まで当たり前だと思ってた事が、実は当たり前ではないという事を知った夜でした!ジャパンに生まれてよかったです。 おっといかん、エジプトの話ばっかになっとる!話を戻さねば。そんなこんなで次の日、若者の町・原宿に行ってきました! 若くもないのにっ!20年ぶりの原宿です!とにもかくにも、もっすごい人出。押し寄せてくる人並みに恐怖すら感じた次第です。 人の多さに気が滅入った私達は、人混みから避けるように、明治神宮に非難しました。 そんなこんなで、JR・原宿駅から徒歩1分の場所に鎮座している明治神宮に到着!鳥居をくぐると別世界。都会の中にモクモクと繁る森達。 先程までの都会の喧騒が嘘の様。しかしここも人が多い。でも町中よりはマシか。ほぼ観光地化した神社でした!ちなみにご朱印は500円とお高めです。

■公式ホームページ

明治神宮 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■JR 原宿駅■


JR 原宿駅から徒歩1分

■神宮橋■


到着!

■鳥居①■


■参道■


神宮の森は
献木365種・約12万本が
計画的に植えられた
人工の森らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


神社にて
清酒の奉納は
よく見かける光景ですが

■参道■


ワインの奉納は珍しいっ!
さすが東京!オシャレ!

■鳥居②■


■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居③■


■神門■


■神門■


ステキです

■神門■


神門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


明治天皇
昭憲皇太后を祀る

■拝殿■


蟇股

■境内の風景■


拝殿から望む

■神楽殿■


めちゃデカいです

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


明治天皇ご誕生160年と
書かれた看板

■原宿表参道■


高級ブランドの旗艦店が
建ち並ぶエリアですが
もともとは明治神宮の
参道として作られた通り

■原宿表参道■


ブラブラする