広島県尾道市西則末町
創建年は不詳らしい。その昔、神社の井戸を掘る際、地下から石とも木とも見分けがつかない臼のようなものが3つ出てきたらしい。 それが、烏須井(うすい)という社名の由来らしい。 また、一説には神功皇后の三韓出兵の際、烏が良水の湧く井戸を知らせたので烏須井と名付けられたとも伝えられているらしい。
2013年9月16日
気がつけば、ここ最近は県外の参拝が続いていたので、本日は久々に広島を参拝してきました。 まず最初に訪れたのは尾道に鎮座する烏須井八幡神社。この神社、地元では縁結びの神社として有名らしいです。 なもんで、境内には若い女性の姿がチラホラと。 そして思う・・・男ひとりで参拝に来ている私・・・はたからみたら、彼女が欲しくて欲しくてたまらない人に見えてるに違いない。 しかも誰よりも長く境内に居座っていたので『あのオジさん、必死やん。本気と書いてマジやん』『神様に媚び売りまくりやん』と思われていたに違いない。 そんな事より、宮司さん&奥さん(多分)が、すんごい気さくで優しい方でした! ちなみに、この神社はご朱印代は頂かないという方針のようです。なもんで、お賽銭箱に300円を投入して帰りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■手水舎■ |
■参道■
|
■狛犬③■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■随神門■ |
■随神門■
|
■随神門■
|
■随神門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■随神門■
|
■随神門■
|
■随神門■
|
■随神門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■ |
■本殿■ |
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内社■ |
■境内の風景■
|
■待合室■
|