寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

湯島天満宮

■場所

東京都文京区湯島

■由緒

458年、雄略天皇の勅命により天之手力雄命を祀る神社として創建した神社らしい。 1355年、住民の請願により菅原道真を勧請して合祀したらしい。 江戸時代、徳川家をはじめ、多くの学者・文人から崇敬を受けたらしい。

■参拝日

2016年12月17日

■日記

神田神社の人の多さに居心地の悪さを感じた私は、人が少なそうな神社を探す。 そんなこんなで、神田神社からテクテク歩いて湯島天満宮に到着!なんだなんだ、祭りでもやってるのか?いや、やってない。何でこんなに人が多いのーっ! この神社、そんなに人気あるのーっ!神田神社とは比にならないくらいの人口密度を誇る境内。 ここってそんなに人気があるのか。やべー、東京の寺社事情がわからない!なるほど、そういう事か、人の多さを楽しむのが東京の遊び方なのかも知れない。 そう思うと、途端に人混みが楽しくなってきました!

■公式ホームページ

湯島天神公式サイト >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■表鳥居■


到着!

■表鳥居■


1667年建立

■参道■


■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


1815年作

■狛犬②■


これはこれは
相当カッコいい

■拝殿■


通称・湯島天神

■拝殿■


天之手力雄命
菅原道真を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


木鼻

■拝殿■


菅原道真のシンボルウッド
梅の彫刻

■拝殿■


蟇股

■拝殿■


蟇股

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


権現造

■笹塚稲荷神社■


末社です

■神牛①■


■神牛②■


日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬掛け■


絵馬がテンコ盛り
こりゃスゲーーー!

■絵馬掛け■


学問の神として
有名な神社らしい

■絵馬■