寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

万博記念公園

■場所

大阪府吹田市千里万博公園

■概要

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園。

■訪問日

2013年9月29日

■日記

リスペクトする岡本太郎の代表作、太陽の塔がある万博公園に行ってきました。迫力がデケー、存在感デケー、感動がデケー! 太陽の塔、今まで遠目でしか見たことなかったけど、近くで見るとあんなにもデカいとはっ! 下半身の安定感がハンパない。太郎ワールドが炸裂した鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)にも感動しまくりでした! 完全に芸術が爆発しちゃってました。生まれてなかったから行きようがなかったけど、大阪万博を体験した方を羨ましく思う今日この頃。

■公式ホームページ

万博記念公園 >>

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■中央口■


到着!

■中央口■


入場券を購入して
いざ入場

■太陽の塔■


いきなり
ドーンと現れます
感動!

■太陽の塔■


1970年作
岡本太郎の代表作

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■太陽の塔■


フェイス
未来を表す黄金の顔
直径10.6m
夜は目が光ります

■太陽の塔■


ボディー
現在を表す太陽の顔
直径12m

■太陽の塔■


セナカ
過去を表す黒い太陽
直径8m

■太陽の塔■


顔がタイルで
できてる事に感動

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■太陽の塔■


高さ約70m

■太陽の塔■


アーム
腕の長さ25m

■太陽の塔■


見上げる
デケー

■太陽の塔■


今までペイントだと
思っていた赤い稲妻
みたいなヤツが
意外と深く刻まれて
いた事に感動

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


万国博覧会
開催当時のパビリオン

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


とりあえず
記念スタンプをゲット

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


万博の映像・写真などの
記録を展示

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


館内は真っ赤

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


のれんがステキやん

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


のれんをくぐると

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


スペースシアターホール
万博終了後に閉鎖し
未公開となってたが
2010年に約40年の
時を経て公開

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


万博当時の最新技術が
集結した音響システム
1008個ものスピーカーがある

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


太郎ワールド炸裂

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


ステキです

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


ステキです

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


1970年の万博を
再現した模型

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


行ってみたかった~

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


大阪万博を
体験した方を
羨ましく思う

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


顔を出すとこが斬新

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


イスを発見

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


座ると見せかけて
救い上げられた感じで
写真を撮る

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


めちゃカッコいい
自転車を発見

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


この自転車には
掃除機のコンセントみたいなのが
ついてるという

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


万博マニアの嘉門達夫

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


嘉門達夫のジャケット
万博のピンバッジだらけ

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


ロビーには謎の楽器

■鉄鋼館(EXPO'70パビリオン)■


そして謎のオブジェ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■グッズ売り場■


■グッズ売り場■


可愛い過ぎ

■グッズ売り場■


ガチャしまくる

■ガチャガチャ■


私にしちゃ珍しく
結構いいヤツをゲット
とてもご満悦