山口県下関市大字彦島字船島
1612年、剣豪の宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した場所らしい。 その昔、この島は船島と呼ばれていたが、小次郎が『厳流』と名乗っていた事から巌流島と呼ばれるようになったらしい。
2012年7月15日
ご存知、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した島。あと忘れちゃいけないのは、アントニオ猪木とマサ斎藤が決闘した島。 宮本武蔵の生涯には諸説&作り話があり過ぎて本当に強かったのかどうかわかんないけど、宮本武蔵という人間が実在したのは事実のようです。 佐々木小次郎の生涯にも諸説&作り話があり過ぎて、こちらの方は実在したかどうかすらわかりません。 歴史真実派と歴史浪漫派に分けるなら、私は8:2の割合で歴史浪漫派。武蔵も小次郎も実在して巌流島で闘ったと信じている。これが浪漫! って事で私は今、武蔵と小次郎が闘った巌流島に立っている・・・めちゃ興奮じゃん! 一説によると、武蔵は時間通りに来ていたとか、1対1で闘う約束をしてたのに宮本武蔵は弟子を連れてきていたとか、 小次郎は無名の剣士だったとか、実は小次郎はヨボヨボの老人だったとか、巌流島の決闘は細川藩の陰謀だったとか、その他モロモロ。 調べてみると結構面白いです。武蔵 vs 小次郎は諸説ありますが、巌流島で行われたアントニオ猪木 vs マサ斎藤は真実!猪木が勝ったのも5億%真実!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■巌流島行きの舟乗り場■
|
■巌流島行きの舟乗り場■
|
|
■巌流島■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■巌流島■
|
■巌流島■
|
■巌流島■
|
■巌流島■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■巌流島■
|
■巌流島■
|
■巌流島■
|