寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

火とグルメの祭典あきつフェスティバル

■場所

広島県東広島市安芸津町風早 (安芸津市民グラウンド)

■概要

牡蠣やジャガイモなどの特産品の販売や、様々なステージイベントがあるお祭り。

■訪問日

2014年10月25日

■日記

本日は嫁はん家族と『火とグルメの祭典あきつフェスティバル』に行ってきました。 歩く車マン39歳。さすがに39年も生きてると、大抵の事は経験してきたつもりだ。簡単に初体験を味わえる歳じゃない。 しかし本日、生まれて初めて牡蠣を食すという荒行にでました!牡蠣はおろか、貝類を食べた事がないという。広島人として、お恥ずかしい限り。 なんてったって、あのグロいビジュアルがキモい。でも本日、渾身の勇気を絞り出して食べました!これは、自分史に残る、歴史的ニュース! 食べてみて初めてわかった事は、見た目以外にニオイの塊も苦手だということでした! 私に嫌われる要素を全て満たした奇跡の食べ物。そんなこんなで、初体験を記念して、記事として残すことに! あっ、あとプラバンも初体験でした。あれ、めっちゃ楽しかったです! 今日は2つの初体験。……意外と経験したことのないものってあるもんだなぁ。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ポスター■


2014 火とグルメの祭典
あきつフェスティバルに
行ってきました

■会場の様子■


牡蠣、ジャガイモ
三原のタコなどなど
の特産品を実演販売

■万葉娘■


安芸津町は
万葉集ゆかりの地で
万葉の里と呼ばれてます

■保野山■


会場から見える保野山には
『万』の火文字

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■広島かき■


会場に広がる牡蠣の香り

■広島かき■


みんな
めちゃくちゃ食うなぁ

■瀬戸内海■


会場から
瀬戸内海を望む

■瀬戸内海■


牡蠣を発見

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■広島かき■


そんなこんなで
人生初!
牡蠣を喰らうの巻!

■広島かき■


見た目もグロいが
ニオイもグロかった~

■ブンカッキー■


広島のゆるキャラといえば
やはりブンカッキー

■ブンカッキー■


ちなみに
ゆるキャラの名付け親
みうらじゅん先生は
ブンカッキーを見て
『ゆるキャラ』という概念を
思いついたらしい
って事で、元祖ゆるキャラ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■プラバン■


人生初!
プラバン体験の巻!

■プラバン■


ペラペラの
プラスチックの板に
絵を書いてチンすると

■プラバン■


こんなにも小さくなり
カッチカチになります

■プラバン■


私&嫁はん&
嫁はんの妹の作品
楽しかったです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■シンボルタワー■


保野山をイメージした
モニュメント

■シンボルタワー■


裏には
安芸津町のゆるキャラ
せんざぶろうくん
の塗り絵がありました

■シンボルタワー■


子供の発想って
ほんと怖い

血管年齢測定


35才でした
ひとまず安心

日記の画像 日記の画像

■ステージ■


聴いたことあるなぁ
と思ったら
classの人でした

■ステージ■


classの人は安芸津出身らしい