寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

帝釈峡

■場所

広島県庄原市東城町

■概要

庄原市東城町から神石高原町にまたがる、全長18kmの峡谷。国の名勝&日本百景の1つで、三段峡と共に広島県を代表する景勝地。

■訪問日

2013年11月16日

■日記

紅葉狩りをする為、国の名勝に指定されている帝釈峡にやって参りました! 全長18キロもある帝釈峡は、上帝釈と下帝釈の2エリアに分かれており、今回は上帝釈を散策してきました。 そんなこんなで、白雲洞 → 鬼の唐門&鬼の供養塔 → 雄橋 → 断魚渓 → マスの養魚場といった往復3キロちょいのコースをハイキング。 多分、並の人なら往復1時間ちょいで済むところを、約2時間半もかけてハイキング。 目に映るもの全てを写真に収めたくなる性分なので、いちいち立ち止まっては写真タイム…そりゃ時間かかるわぃ。 そんな事より、肝心の紅葉の方ですが、落葉がハゲしくハゲた木が目立つ結果に!どうやらシーズンを逃した模様! それにしても、雄橋の迫力といったらとんでもなかったです!あんなもんが天然で作り出されるなんて、地球ってスゲーと思いました! その他、ヤケクソのごとく激しい水の流れの断魚渓にも感動!そんなこんなで、上帝釈散策をしこたま堪能した後、駐車場に戻りマス喰う。 美味かったです。

■公式ホームページ

帝釈峡観光協会 公式ホームページ >>

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■帝釈峡入口■


到着!

■遊歩道■


庄原市東城町から
神石高原町にまたがる
全長18キロの峡谷
国の名勝、日本百景の1つ
三段峡と共に
広島県を代表する景勝地

■白雲洞■


まず最初に訪れたのは白雲洞

■白雲洞■


入口

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白雲洞■


帝釈峡一帯の地底には
広大な鍾乳洞が
無数にあるといわれ
白雲洞は帝釈峡を代表する
鍾乳洞らしい

■白雲洞■


おじぎをして通らないと
流血間違い無し
その名は、おじぎ岩

■白雲洞■


こばんの滝

■白雲洞■


自然ってスゴい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白雲洞■


最も広い部分は高さ20m幅5m

■白雲洞■


白雲天と不動尊

■白雲洞■


蘇鉄岩

■白雲洞■


月の兎

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白雲洞■


スゲーな

■白雲洞■


電球の光で育つ植物

■白雲洞■


じごく谷

■白雲洞■


コウモリ発見

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■遊歩道■


そんなこんなで
白雲洞に別れを告げテクテク

■鬼の唐門■


高さ約8mの天然橋
古い鍾乳洞が崩落して
入り口だけが残った
ものらしい

■鬼の唐門■


門をくぐってみる
それにしても
デカい岩でした!

■鬼の供養塔■


高さ10mの石柱
帝釈天に命じられて
雄橋、雌橋を造った
陰陽二鬼神の
供養塔と言われてるらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■遊歩道■


そんなこんなで
鬼の唐門&供養塔に
別れを告げテクテク

■遊歩道■


大自然の中をテクテク

■遊歩道■


水の透明度がスゲー

■遊歩道■


駐車場→白雲洞→雄橋を
巡ってくれる遊覧車
その名は帝釈観光絆号

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■雄橋■


帝釈峡のハイライトである
雄橋が見えてきました

■雄橋■


長さ90m 幅19m 高さ40m
デケー!感動!

■雄橋■


もともと鍾乳洞だったものが
侵食の進行によって落盤し
橋状に残されたんだと!

■雄橋■


台地の浸食が始まり
橋が形成された時期は
1.5億年前から3億年前なんだと!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■雄橋■


スイスのプレビシュ
アメリカのバージニア州の
ロックブリッジとともに
世界三大天然橋
の1つなんだと!

■雄橋■


昔は実際に橋として
使われていた形跡が
あるんだと!

■雄橋■


雄橋の下には無数の石積み

■遊歩道■


そんなこんなで
雄橋に別れを告げテクテク

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■遊歩道■


大自然の中をテクテク

■遊歩道■


するといきなり
やたらと解放感がある
空間に到着!
そんなこんなで、しばし休憩

■遊歩道■


どうやら紅葉のシーズンは
終わってる模様

■遊歩道■


そしてテクテク

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■断魚渓■


帝釈峡の中で最も流れが早く
魚が遡上できないという意味で
断魚渓と呼ばれてるらしい

■断魚渓■


スゲー!感動!

■遊歩道■


そんなこんなで
断魚渓に別れを告げテクテク
しようと思ったら
橋が水びたし

■遊歩道■


そんなこんなで
あんな感じで橋を渡りました
こういうの超楽しむタイプ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■遊歩道■


そんなこんなで、再びテクテク

■遊歩道■


トンネルを抜けると

■食堂 断魚渓■


萌える廃墟でした
廃墟好きにはたまらん

■食堂 断魚渓■


こういう物に萌えるタイプ
ちなみに食堂の隣りに
マスの養魚場がありました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■遊歩道■


そんなこんなで
鉄橋を渡って素麺滝を見に行こうと
思ったのですが

■遊歩道■


いきなり登山が
激しくなってきたので
引き返す事に!
私ったら、いくじなしっ!

■鯉■


帰り道、鯉を発見

■キョロやまくん■


庄原市のゆるキャラ
キョロやまくん
本名は里山博士

日記の画像 日記の画像

■マスうどん■


お昼ご飯
マスが乗ったうどん

■マスの塩焼き■


マスの塩焼き
美味かったです