寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

浄心院

■場所

広島県広島市西区己斐上

■札所

広島新四国八十八ヶ所霊場 第84番

■由緒

1973年、生秀和尚が京都・醍醐寺より當山鎮守清瀧権現の分霊を勧請したのが、このお寺の始まりらしい。 京都・醍醐寺の法流を受け継いでいるお寺らしい。

■参拝日

2017年11月2日

■日記

本日は朱フレの山本さんと寺社巡りしてきました!山本さんと寺社巡りするのは本日が初。 道中、ずっと寺社&ご朱印の話しをしてました。趣味が同じって何て楽しいことか。毎日会いたいくらい! そんなこんなで、不動院、三瀧寺を参拝後、山本さんから浄心院の存在を教えてもらう。 へぇ~、こんなとこにお寺があったんだ、全然知らなんだ!山本さん、私より広島のご朱印事情に詳しいかも! それにしても、いなげなとこにあるなぁ、このお寺。万%カーナビ頼りです!そんなこんなで、己斐団地で右折左折を繰り返し無事到着! そして、2階建てRC造りの昭和モダンな本堂にて参拝。 本日は3寺1神社3朱印1ラーメンという好成績。山本さん、また機会があったら一緒に巡りましょ~ぅ!

■公式ホームページ

浄心院 己斐山 広島 - joshinin Temple - >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■弘法大師像■


■手水舎■


■三界萬霊塔と石仏■


三界萬霊とは
欲界、色界、無色界の
3つの世界のことらしい

欲界 → 欲を持つものが
生きる最下位の世界

色界 → 欲から離れた者が
生きる世界

無色界 → 欲からも物質からも
離れた高度かつ
最上級の精神的な世界
最高位置は有頂天

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■護摩壇■


醍醐寺の法流を
受け継いでいるお寺
とのことで
修験道テイストの境内

■護摩壇■


お不動さんと役行者像

■護摩壇■


半跏スタイルのエンノさん

■護摩壇■


たまに見かける
この山伏さん像
一体、誰なんだろう?
お不動さんとエンノさんが
セットの時に
よく見かけます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


真言宗のお寺です

■本堂■


本堂は2階にあります

■本堂■


六道輪廻図
というものらしい

■本堂■


男の子ですもの
こういうの気になっちゃう

日記の画像

■本日のご朱印■


本日は
不動院、三瀧寺、浄心院で
ご朱印をゲッツ
また一緒に
巡りましょ~ぅ