寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

観龍寺

■場所

岡山県倉敷市阿知

■札所

備中西国 第29番/ 倉敷八十八ヶ所霊場

■由緒

985年、慈照院(西安寺)の塔頭として、現在の倉敷市西岡に創建したのが始まりらしい。 創建当時は、宝積院という寺名だったらしい。 室町時代末期、妙見宮(現在の阿智神社)が、倉敷村の鎮守として現在の観龍寺がある場所に祀られたらしい。 1624年、宝積院は現在地に移転し、観龍寺と改名したらしい。 観龍寺は妙見宮別当となったが、1869年の神仏分離令により観龍寺と妙見宮は分離したらしい。 江戸時代中期、2度にわたり伽藍が焼失したらしい。 1866年、天領だった倉敷に、長州藩の配下・第二奇兵隊の脱走兵約100人が攻め入り、 倉敷代官所を襲撃したあと観龍寺に陣を張ったらしい。現在も門には槍の傷跡が残っているらしい。

■参拝日

2009年5月16日

■日記

晴れの国・岡山なのに、本日は曇天の中の曇天! そんな事より、無計画に倉敷美観地区をブラブラしていると、観龍寺を発見! こういった、偶然発見したお寺でご朱印が頂けたら最高にハッピーなんだけど、 庫裏的な建物が改修工事中&ご住職さん不在でご朱印ゲットならず!天気と共に、心の中も曇天となりました! そんなこんなで、蓮の撮影会して遊んでました。どうでもいいけど、お花の写真を撮るのは難しい…。 写真のセンスないわ、私!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■倉敷美観地区■


到着!

■倉敷美観地区■


倉敷美観地区を
ブラブラ歩いていると

■境内入口■


観龍寺に到着!

■山門■


どんなお寺かワクワク

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼①■


昭和時代末期再建

■本堂■


1749年再建

■本堂と大師堂■


本堂と大師堂は横並び

■妙見堂■


堂内には大太鼓が
奉納されてるらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼②■


1724年建立

■塀■


塀の板がコゲてました

■蓮の池■


しばし撮影タイム

■蓮の池■


蓮の花って朝しか咲かない
って聞いた事があるんだけどなぁ
現在かなり昼過ぎ