寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

松尾寺

■場所

京都府舞鶴市松尾

■札所

西国三十三所 第29番

■由緒

708年、中国から渡来した威光上人がこの地に草庵を結び馬頭観音像を安置したのが、このお寺の始まりらしい。 1119年、鳥羽天皇、美福門院が訪れたらしい。 当時は、65の寺坊を有する大寺院だったらしい。その後、度重なる火災に遭ったが、細川幽斉や京極家によって復興されたらしい。

■参拝日

2014年11月9日

■日記

西国三十三所 第29番札所・松尾寺に到着! それにしても宝物館に安置された国宝・絹本著色普賢延命像、快慶作の阿弥陀如来像、鎌倉時代作の仁王さんに感動したひと時でした! ひと時というより1時間!お寺の方のガイド付き拝観だったのですが、お寺の方のおもしろ話しが止まらない。 運慶作と願ってた仁王さんが、修復修理で運慶作じゃない事が判明した時のお話しが楽しかったです。

■公式ホームページ

京都府舞鶴市 西国第二十九番札所 青葉山 松尾寺 公式ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■仁王門■


江戸時代中期建立

■仁王門■


扁額

■仁王門■


彫刻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


組物&蟇股

■仁王門■


仁王さんの
写真を安置

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 阿形
ちなみに
本物の仁王さんは
宝物殿で拝観できました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王門をくぐると

■参道■


■手水鉢■


■鐘楼■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1730年建立

■本堂■


真言宗のお寺です
二重屋根の宝形造

■本堂■


木鼻

■本堂■


彫刻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


彫刻
ステキです

■本堂■


彫刻
ステキです

■本堂■


彫刻
ステキです

■本堂■


ありゃまぁ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大師堂■


南無大師遍照金剛

■大師堂■


本堂と廊下で
繋がってます

■地蔵堂■


■地蔵堂■


こんな所に
六地蔵がおられる
こりゃ珍すぃ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■経蔵■


1802年建立

■経蔵■


手挟みと海老虹梁

■六所神社■


■庫裏■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宝物殿■


国宝・普賢延命菩薩像
快慶作の
阿弥陀如来坐像などが
拝観できるという

■宝物殿■


そんなこんなで
ワクワクの拝観

■宝物殿■


ちなみに展観中は
前期と後期の
2部構成になっていて
それぞれ展示内容が
違うらしい

■大銀杏■


樹齢 約900年
1119年、鳥羽天皇の
お手植えらしい

日記の画像

■境内の風景■


ステキなお寺でした