寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

壬生寺

■場所

京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町

■札所

洛陽三十三所観音霊場 第28番

■由緒

991年、園城寺(三井寺)の僧・快賢が創建したお寺らしい。 鎌倉時代、融通念仏の円覚上人が中興したらしい。融通念仏による壬生の大念仏狂言は円覚上人が始めたものらしい。 江戸時代後期、京都の治安維持を目的に活動した新選組の本拠が壬生村の八木家に置かれたらしい。 壬生寺境内は新選組の兵法調練場に使われ、武芸などの訓練が行こなわれていたらしい。 京都では珍しい律宗の寺院らしい。

■参拝日

2010年9月4日

■日記

新撰組ゆかりのお寺として有名な壬生寺にやってまいりました! 境内には新選組隊士の墓や近藤勇像などがあり、また壬生寺の近辺には新撰組駐屯所や新撰組グッズ売り場などがあり、 幕末ファンにはたまらんスポットになってました。 そんなこんなで壬生寺で参拝後、新撰組グッズ売り場に立ち寄りました。 売り場内では、若い女性達が『きゃ~、土方さ~ん』みたいなノリで新撰組扇子や新撰組湯呑みなどを手に取り盛り上がってました。 完全にアイドル化されたモテモテの新撰組員。そして売り場内には私しか男性がいないという事に気付く。 生の男がここにいるのに、誰も私の事を見やしねぇ。 これが噂の歴女か!彼女らは生きた人間には興味がないようだ。

■公式ホームページ

壬生寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


到着!

■山門■


立派な山門でした

■山門■


山門をくぐると

■参道■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


■本堂■


律宗のお寺です

■千体仏塔■


1000体の石仏を
円錐形に安置

■大念仏堂■


1856年建立 国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■阿弥陀堂■


お土産屋さんかと
思いました

■壬生塚■


新選組隊士の墓

■近藤勇像■


江戸時代末期の武士で
新選組局長

■絵馬■


圧倒的に
女性の絵馬が多い
モテモテです

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新撰組 壬生駐屯所跡■


新撰組発祥の地
近藤勇、土方歳三らの宿所

■前川邸■


1863年から2年間
新選組の屯所となった建物
現在、新撰組グッズ売り場

■金つばの幸福堂■


美味しい金つばを販売
美味かったです

■顔ハメ■


ハメ心地まぁまぁ