広島県三原市小泉町
749年、行基が開山したお寺らしい。 小早川氏の一族・小泉氏の氏寺らしい。
2010年11月27日
今朝は10時過ぎ。 爆睡の末、とてつもなく気持ちの良い目覚めをした私はカーテンをシャッと開けた。 すると目の前にはとてつもなく澄み切った青空が広がっていた。 青空を見ながら私は思う。そして心は言う。さぁ目覚めよアルクルメン! そんなこんなで、約3ヶ月間の休息から目覚めたアルクルメンは、兼ねてから訪れてみたかった龍泉寺へ向かうのであった。 342mの山頂に位置する龍泉寺への道のりは、きっと厳しい登山が待ち構えているのだろう。 そう思った私は厳しい登山を覚悟の上、山道に足を踏み入れるのであった。 しかし何って事はない。登山開始10分で仁王門に到着! 追い抜いたお爺ちゃんも笑顔で登っていたくらいの楽々登山。 そんなこんなで、本堂で手を合わせ、ご朱印を頂いた後、山頂にある磨崖仏を拝見しに5分ほどの登山。 江戸時代初期に彫刻された精巧な石仏を前に感動のひと時を過ごして参りました。 そして磨崖仏が彫刻されている岩の上にて寝転がって絶景を堪能して帰りました。 ビューティフォー瀬戸内!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■車道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石の山門■
|
■本堂■
|
■地蔵堂■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■磨崖仏■
|
■磨崖仏■
|
■磨崖仏■
|
■磨崖仏■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■磨崖仏■
|
■磨崖仏■
|
■羅漢像■
|
■羅漢像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■鐘楼■
|
■山頂■
|
■山頂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山頂■
|
■山頂■
|
■山頂■
|
■山頂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山頂からの景色■
|
■山頂からの景色■
|
■山頂からの景色■
|
■山頂からの景色■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■庫裡■
|
■庫裡■
|
■仁王門■
|