滋賀県彦根市芹川町
1672年、大阪城落城の際の戦没者供養の為に、彦根藩4代藩主・井伊直興が建立したお寺らしい。
2012年10月20日
本日は朝から歩き続け、このお寺で13ヶ所目。彦根城を合わせると14ヶ所目。ゆるキャラまつりを合わせると15ヶ所目。 あれもこれも無計画に欲張り過ぎだ!仏欲がハンパない!もう20キロ以上は歩いてるだろう。そろそろ足首が取れそうになってきました! そんなこんなで、済福寺に到着! 一風変わった山門を見た瞬間に黄檗宗だとわかる。それにしても、久々の黄檗宗。 そんな事より、本堂内に彦根大仏と呼ばれる巨大な地蔵さんがおられました! 金色に輝く大仏さんを見てると、2%くらい体力が回復!よし、この2%で次のお寺に向かうぞ!
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■山門■ 
  | 
 ■山門■ 
  | 
 ■山門■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■手水舎■  | 
 ■本堂■ 
  | 
 ■本堂■ 
  | 
 ■本堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■観音堂■  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■済福寺近くの看板■ 
  | 
 ■山門とひこにゃん■  | 
| ひと足のばして | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■七曲がり■ 
  | 
 ■七曲がり■ 
  | 
 ■七曲がり仏壇街■ 
  | 
 ■七曲がり仏壇街■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■花しょうぶ通り商店街■  | 
 ■花しょうぶ通り商店街■ 
  | 
 ■花しょうぶ通り商店街■ 
  | 
 ■花しょうぶ通り商店街■ 
  |