滋賀県彦根市佐和町
1931年、真浄法尼が1人の僧にわらじ代を寄付したことから始まりらしい。(どういう事?) 真浄法尼は不思議な霊験を授かり、92歳で死去するまで多くの衆生済度の修行を実践し、彦根における弘法大師信仰の発祥寺院として現在に至るらしい。
2012年10月20日
午後4時過ぎ。済福寺で参拝後、花しょうぶ通りを通過し、JR・彦根駅方面へ歩く。 花しょうぶ通りにはお寺が何件かあったり戦国グッズ屋さんがあったりで、それなりに楽しそうなストリートでしたが、もはや寄り道をしている場合じゃないのだ。 今日はどうしても行きたいお寺があるのだ。時間はあれど、朝から歩き続けてる私の足はオンボロなのだ。尋常じゃないくらい歩くスピードが遅いのだ。 この歩く速度であれこれ寄り道をしていたら、タイムオーバーになってしまいどうしても行きたかったお寺に行けない! そんなこんなで、1歩1歩ポンコツの足を前に進めて、どうにか大師寺に到着! 実は本日午前に、1度大師寺に来ているのだ。でもご朱印を書ける方が外出中だったので、写真だけ撮って他の寺社を巡っていたのだ。 そんなこんなで、本日2度目の大師寺!このお寺には日本で唯一、寝ている弘法大師さんがいるという! 今日はどうしても、寝弘法さんが見たかったのだ。そんなこんなで、本堂内に安置されてる寝弘法さんの前へ。 南無大師遍照金剛と唱えながら、安らかに眠る大師さんをスリスリ。それにしても、めっちゃ気持ちよさそうに眠っておられる。 日曜のデーゲームをテレビ観戦してる時、私もこんな風に寝ている。そんな事より、早く宿に帰って、大師さんのように眠りたい。 今日はめちゃ歩き巡った。ちょっとやり過ぎたと思った。何事もほどほどにしないと。しかし後悔はしても反省をしない男。またやり過ぎるんだろうなぁ。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■山門■ 
  | 
 ■山門■ 
  | 
 ■山門■ 
  | 
 ■手水舎■  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■本堂■ 
  | 
 ■寝弘法■ 
  | 
 ■寝弘法■ 
  | 
 ■寝弘法■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
| 
 ■弘法大師像■ 
  | 
 ■オリジナル瓦■  | 
| ひと足のばして | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■JR 彦根駅■  | 
 ■JR 彦根駅■ 
  | 
 ■JR 彦根駅■ 
  | 
 ■JR 彦根駅■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■彦根城 佐和口多聞櫓■ 
  | 
 ■彦根城 佐和口多聞櫓■ 
  | 
 ■彦根城 馬屋■ 
  | 
 ■彦根城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■彦根城 天秤櫓■ 
  | 
 ■彦根城 天秤櫓■ 
  | 
 ■彦根城 時報鐘■ 
  | 
 ■彦根城 太鼓門櫓・続櫓■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■彦根城 天守■ 
  | 
 ■彦根城 天守■ 
  | 
 ■彦根城 天守■ 
  | 
 ■彦根城 天守■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■彦根城 西の丸三重櫓■ 
  | 
 ■天守前からの景色■ 
  | 
 ■彦根城 お堀■  | 
 ■彦根城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 ■スミス記念堂■ 
  | 
 ■スミス記念堂■ 
  | 
 ■スミス記念堂■ 
  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■ゆるキャラまつり■ 
  | 
 ■彦根市の風景■ 
  | 
 ■彦根市の風景■ 
  |