滋賀県犬上郡甲良町大字池寺
西国薬師四十九霊場 第32番/近江湖東二十七名刹霊場 第8番/びわ湖百八霊場 第61番 など
834年、仁明天皇の勅願により三修上人が創建したお寺らしい。 平安、鎌倉、室町の各時代を通じて祈願道場、修行道場として栄え、山内には17の諸堂&300の僧坊があったらしい。 1571年、比叡山延暦寺の焼き討ちを行った織田信長は、近江国にある比叡山傘下の天台寺院も焼き払ったらしい。 西明寺も信長配下の武士によって焼き討ちの運命にあったらしい。 しかし、寺僧が山門近くの房舎を激しく燃やし、全山焼失したかのように見せかけて、山奥に位置する国宝の本堂や三重塔は焼失をまぬがれたらしい。 その後は荒廃したが、徳川家などの庇護を受けて徐々に復興し、現在に至るらしい。
2012年10月21日
昨夜泊まった宿のロビーにて、滋賀県の観光ガイドをゲット。 宿の部屋でその観光ガイドを見ていたら、嫁さんが甲賀忍者に反応。私も忍者というワードにグッとくる! よっしゃ~、明日の目的地は甲賀じゃ!って事で、当初予定していた長浜市巡りを急遽変更する。旅は気まぐれ。 そんなこんなで、彦根市から甲賀に向かってる途中『国宝・西明寺』という看板を発見! って事で、再び急遽予定を変更して西明寺に到着!旅は気まぐれ!こんな私を許せ! そんなこんなで、拝観料を払い境内へ。国宝の本堂&五重塔を見た瞬間、ヤバぽーっ!そして本堂内へ。仏像ヤバぽー! とてつもなく素敵なお寺に来てしまった!しかも、刀八毘沙門天像さんが33年に1度の秘仏公開だったという! 本堂内を案内してくれたガイドのお爺ちゃんも、初めて刀八毘沙門天像さんを観たと言ってました。 あと1番感動したのは、快慶作の阿弥陀三尊像!この阿弥陀三尊像、懐中電灯でお顔を照らすと微笑んだ顏になり、懐中電灯を消すと険しいお顔になるという! 本当にあからさまにお顔の表情が変わるので、マジで感動しました!このエンターテイメント性、天才じゃ快慶! ガイドのお爺ちゃんいわく、私達が本日初の参拝者らしいです。なもんで、ガイドのお爺ちゃんのお話しはエンジン全開でした! ガイドのお爺ちゃんは私達の広島弁をえらく喜んでました。そんなこんなで、話しがはずみ、かなり本堂内で長居してました!
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■参道■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
 ■夫婦杉■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■二天門■ 
  | 
 ■二天門■ 
  | 
 ■二天門■ 
  | 
 ■二天門■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■本堂■ 
  | 
 ■本堂■ 
  | 
 ■本堂■ 
  | 
 ■本堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■三重塔■ 
  | 
 ■三重塔■ 
  | 
 ■三重塔■ 
  | 
 ■三重塔■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■本堂&三重塔■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■手水舎■  | 
 ■本坊庭園■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
| 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■本堂内■ 
  | 
 ■阿弥陀三尊像■ 
  | 
 ■釈迦如来像■ 
  | 
 ■刀八毘沙門天像■ 
  |