広島県広島市東区東山町
福島正則の家臣・可児才蔵を祀るお寺らしい。 可児才蔵は宝蔵院十字槍の達人で、関ヶ原の合戦で一番武功を立てた武将らしい。 関ヶ原の合戦ではあまりに多くの首を討ち取った為、自分が討ち取った首の証として武将の口に笹の葉をくわえさせた事から、笹の才蔵と言われたらしい。 可児才蔵は多くの君主に仕えたが、最後は福島正則に仕えたらしい。 関ヶ原の合戦後、毛利輝元の萩転封にともない、福島正則が広島に入国した際、可児才蔵も福島正則に従って広島に移ってきたらしい。 晩年は仏門に入り、栄養の多い味噌造りを勧め、城下の貧しい人に味噌を配ったりして社会奉仕を行ったらしい。 また福島正則が改易になった際の戦いに備え、味噌を集めたという故事にちなんで、才蔵寺には味噌地蔵があるらしい。
2009年11月14日/2018年2月9日
あの可児才蔵のお墓がある、才蔵寺にやってまいりました! あの可児才蔵が広島で過ごしてたなんて知りませんでした! あの福島正則が広島に移封してきた事は知っていたのですが、あの可児才蔵まで一緒に来ていたとはっ! 私、信長の野望というゲームが好きで、そのゲームでは家臣としてよく可児才蔵を使っております。 なもんで、可児才蔵が好きなんです。 そして最近読み始めたセンゴクという漫画にも可児才蔵が出てくるんですが、なかなかの武人でカッコよろしいです! あの才蔵が、この広島に・・・あたしゃ感動じゃ。そんなこんなで、あの才蔵の墓前にて手を合わせ、銅像の前で30分ほど黄昏てました。 そんなこんなで、才蔵寺で参拝後、お寺近くにあるゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。 約100球ほど打ったのですが、まっすぐ飛んだのは5球くらい。 どうにもこうにも、打ち方が野球っぽい私です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■山門■
|
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂と可児才蔵の像■
|
■可児才蔵の像■
|
■可児才蔵の像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■可児才蔵の墓■
|
■可児才蔵の墓■
|
■可児才蔵の墓■
|
■ミソ地蔵■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ながいきみず■
|
■笹のお守り■
|
■トラさん■
|
■境内からの景色■
|
ひと足のばして |
![]() |
■広電ゴルフ■
|