広島県安芸郡府中町茂陰
広島新四国八十八ヶ所霊場 第32番
715年、行基が開基したお寺らしい。もともとは箱島(現・白島)に位置し、山号を箱島山と号した広島屈指の古寺だったらしい。 1945年、原爆で焼失したらしい。1949年、現在地に移転したらしい。
2018年2月13日
近くを通りかかったので、ちょっくら立ち寄ってみる。そんなこんなで、正観寺に到着!見た目がなかなかの近代。 情緒はないが、歴史はある模様。 最近はRC構造のお堂が気になりつつあるけれど、平成建築は昭和建築に比べてまだまだ味が薄い。 ちょっと気軽に入れない雰囲気があり、軽く怖さを感じます。私が好きなのは怖さではなく、怪しさがあるRC構造。 これから何十年後、怪しさが出た頃が楽しみな逸材。 そんな事より、堂内にはカープ選手の写真が満載! どうやらカープ選手が幾度も参拝に来てる模様。それにしても、菊池、菊池、菊池、どんだけ来んねん、菊池さん。 ・・・っん!?ちょい待て・・・ご本尊は聖観音菩薩。聖観音菩薩は33の姿に変身して衆生を救うといわれてます。菊池の背番号は33!!! これは偶然か必然か・・・菊池観世音菩薩・・・堂内に座り、そんな事を思いついてニヤニヤしていたひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■鐘楼■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■聖観音菩薩像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■四国88お砂踏み階段■
|
■弘法大師像■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■稲荷大明神■
|
■きゅうり塚■
|
■全景■
|