寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

聖林寺

■場所

奈良県桜井市下

■由緒

712年、妙楽寺(現・談山神社)の別院として、藤原鎌足の長男・定慧が創建したお寺らしい。 天平彫刻の傑作といわれる国宝・十一面観音立像は、もともと大神神社の神宮寺・大御輪寺の本尊だったが、 1868年、神仏分離令による廃仏毀釈の際、聖林寺に移されたらしい。

■参拝日

2009年5月4日/2019年1月20日

■日記

2009年5月4日
大和盆地が望める高台に、ひっそりとたたずんでおります、聖林寺に到着! 日暮れとともに終わっていく2泊3日のザ・奈良の旅。 談山神社の帰り道にフラっと立ち寄ったお寺です。 宝物殿に安置された国宝・十一面観音さんとご対面した瞬間、全身の肌が鳥になりゾワゾワと身震いしてしまいました。 このゾワゾワ感が仏像拝観で1番好きな瞬間です。 宝物殿には単眼鏡で十一面観音さんを観察している若い女性がいました。 風の噂で、現在、密かな仏像ブームっちゅう事を聞いたんだけど、このお寺に限らずどのお寺でも若い女性をたくさん見かけました。 そんなこんなで、今回の旅で密かな仏像ブームを身を持って実感した次第であります。 国宝・十一面観音さんの美しさに酔いしれながら、刻一刻と訪れる日暮れの時間。 嗚呼、宝物殿から出たくない。

2019年1月20日
本日はお得意の無計画旅。無性に東洋のビーナスにお会いしたくなったので、約9年半ぶりに聖林寺を参拝。 9年半前、宝物殿でお会いした単眼鏡を持った女性。 あの時は単眼鏡というアイテムの存在を知らなかった為、仏像さんと同じくらい女性の単眼鏡に興味を示してました。 現在、私も単眼鏡は寺社巡りの必須アイテム。あの時の女性のように単眼鏡で見仏してます。はい、あの時の女性に影響されました! そんな事より、日本に7体しかない国宝の十一面観音像。7体のうち6体を見仏してきましたが、やはりこの方の指先の美しさは群を抜いている。 指先だけで30分は眺めてられる。そう、指先ひとつでダウンさ。感動の秘孔を突かれまくりました。

■公式ホームページ

聖林寺(公式ホームページ) >>

■ご朱印■

ご朱印

国宝・十一面観音

  • 国宝・十一面観音
  • 九華殿

● 2009年5月4日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


到着!

■山門■


山門をくぐると

■鐘楼■


左側の木に
隠れている建物が鐘楼

■本堂■


巨大な石造・地蔵菩薩さんが
安置されてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


大和盆地を望みながら休憩中
今日も1日よく歩いたなぁ

■境内の風景■


宝物殿に向かう途中に撮影
古き良き日本の風景

■石垣■


まるで、お城のよう



● 2019年1月20日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門と鐘楼■


こんにちは!
2度目の参拝です

■境内の風景■


左 → 山門
中 → 鐘楼
右 → 本堂

境内はとても小さいです

本堂内には
丈六の石造・子安延命地蔵が
おられます
むっちゃくちゃデカいです

■境内の風景■


そんなこんなで
フェノロサも魅了された
東洋のビーナス
国宝・十一面観音さんを
拝観してきました

■宝物殿■


宝物殿の中には
十一面観音さんだけしか
おられませんが
それが逆にいい!
集中して拝観できます
ステキな時間でした~

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬①■


ご本尊・子安延命地蔵さん

■絵馬②■


国宝・十一面観音さん

■石造・地蔵菩薩坐像■


江戸時代中期作
像高 約350cm
通称・子安延命地蔵
~画像は我が家の雑誌より~

■十一面観音立像■


奈良時代末期作 国宝
像高 209.1cm
木心乾漆像
~画像はポストカードより~