寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

薬師寺

■場所

広島県福山市今津町

■札所

中国四十九薬師霊場 第15番

■由緒

804年、弘法大師が唐へ渡る途中、この地に立ち寄り、海上安全を祈願したのがこのお寺の始まりらしい。 蓮華寺、金剛寺(廃寺)と共に、紀州・熊野三社権現を勧請して開創された三山のうちの1つらしい。

■参拝日

2017年12月23日

■日記

なんだか久々に備後の空気に触れたくなったので、本日は備後を適当旅してきました! まず最初に訪れたのは中国薬師霊場・第15番札所の薬師寺!到着前にはだかるとんでもない急坂道! その先にはだかる超ヘアピンカーブ!うなる車、うなだれる私。0コンマ何秒、命を縮めたような気がしました。 でも大丈夫、ここは薬師霊場。薬師さんが縮めた命を伸ばしてくれるさ。そんな事より、参拝後、ご朱印と共に薬袋を渡される・・・なぬ? そうか、そういうことか。薬師霊場の薬師寺で薬師さんから薬師飴。 薬師って事で薬に見立てた飴ちゃんを処方されました!いいなぁ、こういう遊び心。ステキなお寺でした!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■薬師寺に続く道■


山門前は
ものすんごい急坂道です
車高の低い方は要注意

■境内入口■


そんなこんなで、到着!

■山門■


箱のような山門

■山門■


どことなく
城門っぽい感じの門でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


そんなこんなで
山門をくぐって
石階段を上って
振り返ると

■山門■


2階に
入口がある事に気付く

■山門■


そんなこんなで
2階をのぞく
どうやら鐘楼門のようです

■手水鉢■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


真言宗のお寺です

■本堂■


中国四十九薬師霊場
第15番札所

■本堂■


木鼻

■本堂■


蟇股

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■地蔵堂■


■地蔵堂■


お地蔵さんを安置

■地蔵堂■


お地蔵さんの背後には
十王さんの壁画

■地蔵堂■


ちなみにお地蔵さんは
閻魔さんの化身です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


何のお堂でしょう?
なんとなく
大師堂でしょうか?(適当)

■境内の風景■


これまた
何のお堂でしょう?
なんとなく
経蔵でしょうか?(適当)

■客殿(多分)■


玄関

■客殿(多分)■


地方の小さなお寺にしちゃ
結構、立派な客殿

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鎮守堂■


■弘法大師像■


足元にはコテ盛りの石
足が石に埋まってました

■弘法大師像■


石を取ったら内股とか

■境内の風景■


古そうな石仏さん達

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


左 → 山門
中 → 本堂
右 → 客殿(多分)

■境内の風景■


本堂と客殿(多分)

■境内の風景■


鎮守堂から望む

■境内からの景色■


松永町と瀬戸内海を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


ステキです

■山門■


山門から境外を望む

■頂き物■


ご朱印をお願いしたら
薬師飴を処方されました!

■頂き物■


いいなぁ、こういう遊び心
ご住職さん、その説は
どうも有難うございました

日記の画像

■山門前からの景色■


山門前の急坂道を望む