寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

阿倍王子神社

■場所

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町

■由緒

313~399年、仁徳天皇の夢に熊野三山の使いである八咫烏が現れたらしい。 そんなこんなで、仁徳天皇は使いの者に八咫烏を探すように命じたらしい。 すると、この地に八咫烏がいた為、神社を創建したらしい。 この地はもともと古代豪族・安倍氏の本拠地で、安倍氏の氏寺である阿倍寺と共に、氏神として阿倍社が建立されていたらしい。 その後、阿倍寺は四天王寺に併合され、阿倍社は空海が再興したらしい。 この地は、四天王寺と住吉大社のほぼ中間にあり、そして熊野街道沿いにある為、王子社が祀られるようになったらしい。 それが後に九十九王子の1つ・阿倍王子となったらしい。 平安時代後期、後鳥羽天皇が熊野御幸を行った頃、現・大阪市中央区の窪津王子、坂口王子、郡戸王子に次ぐ4番目の王子となっていたが、 後に郡戸王子と阿倍王子の間に上野王子(現・天王寺区)が設置された為、5番目の王子となったらしい。 戦国時代、兵火により坂口王子、郡戸王子、上野王子が焼失した為、阿倍王子は2番目の王子となったらしい。 現在、大阪府内の九十九王子で唯一、旧地に現存している王子らしい。

■参拝日

2019年3月21日

■日記

安倍晴明の生誕地である安倍晴明神社から徒歩5分、九十九王子の1つである阿倍王子神社に到着! 旧熊野街道沿いに鎮座しており、大阪で唯一、旧地に現存する王子社とのこと!熊野系の神社でちょいちょい目にする王子系の神社。 九十九王子とは簡単に言うと熊野本宮大社の支社で、鎌倉時代、皇族や貴族などが熊野詣の途中に儀礼を行った場所です。 また休憩や宿泊をした場所ともいわれております。 私、神社巡りを始めてまだ右も左もわからなかった頃、王子社にはトランプのJみたいな王子様が祀られていると本気で思ってました・・・ お恥ずかしい。あの頃を思うと、今はだいぶ神社脳のシワが増えた。 そんな事より、参道脇にはデッカいクスノキがドーンドーンドーンと立っており、とても街中の神社とは思えない神聖っぷりでした。 何だか俗世から切り離された異空間にいるような気がして興奮のゾワゾワが止まりませんでした。 しかし興奮もつかの間、参道を抜けると都会の神社に戻りますが。境内には熊野系神社のシンボルバード・八咫烏を祀る御烏社がありました。 すげ~、指が3本あるよ~と、三股に分かれた指の写真を撮っていたら、すかさず嫁はんにツッコまれる・・・そうだった、足ね、3本は。。 天然の家族に生まれ、天然のサラブレッドとして育った人生。こういう所が阿保と呼ばれる所以なんだろう。 馬鹿は憧れるが、阿保にはなりたくない・・・と常々思っておる。

■公式ホームページ

阿倍王子神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

もと熊野街道の碑


平安~鎌倉時代に
盛んだった熊野信仰
熊野街道とは現・大阪市中央区
天満橋京町付近を起点に
四天王寺、阿倍王子社
住吉大社などを経て
和泉の海岸沿いを南下し
紀伊路に入って
熊野三山に続く古道のこと
その街道沿いに
九十九の王子社が
設けられたらしい

■第二王子社の碑■


そんなこんなで
この神社は九十九王子の
2番目の王子社とのこと

阿倍王子旧跡の碑


大阪府内の九十九王子で唯一
旧地に現存している
王子社らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


参道脇にはご神木4本が
ドドドドーンと
立っておりました

■ご神木①■


波多能木霊神を祀る
クスノキ
樹齢 約500年

■ご神木②■


茂杜能木霊神を祀る
クスノキ
高さ 15.8m
幹回り 4m

■ご神木③④■


左 → ご神木③
多真能木霊神を祀る
クスノキ
高さ 17m
幹回り 3.2m

右 → ご神木④
汰紀能木霊神を祀る
クスノキ
高さ 15.5m

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


■狛犬①■


青銅製の立派な狛犬

■狛犬②■


制作年は
確認できませんでした

■狛犬②■


鈴やナスビみたいな
アクセサリーをつけた
アーバンな狛犬

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


1967年建立

■拝殿■


伊弉諾尊、伊弉冊尊
素盞鳴尊、応神天皇を祀る

■本殿■


1967年建立

■葛の葉稲荷神社■


1688~1704年建立
葛之葉稲荷大神、末広大神
萬直大神、白玉大神
宝玉大神、玉姫大神、日切大神
大高大神を祀る
ちなみに葛の葉姫とは
安倍晴明の母のこと

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■御烏社■


八咫烏大神を祀る

■御烏社■


別名・願掛け御烏

■御烏社■


熊野系のシンボルキャラである
八咫烏像が祀られてました

■総合末社■


天照大神、豊受大神、住吉大神
春日大神、金刀比羅大神
恵比須大神、天満大神
高良大神、由賀大神を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■水神社■


高龗神、罔象女神
闇龗神を祀る

■水神社■


狛犬①

■水神社■


狛犬②

■天王寺蕪の顕彰碑■


天王寺蕪(かぶら)とは
なにわの伝統野菜らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬■


八咫烏の絵馬

■巨大絵馬■


八咫烏親子の絵馬
八咫烏の子供も
八咫烏なんですなぁ

■巨大絵馬■


3本の足が揃うと
ちょっとエグいなぁ

■限定御朱印■


4月1日より100体限定で
葛の葉稲荷神社の御朱印が
授与されるようです