寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

阿倍野神社

■場所

大阪府大阪市阿倍野区北畠

■由緒

南朝の忠臣・北畠親房と顕家を祀る神社らしい。 1333年の建武の新政の後、足利尊氏に敗れた後醍醐天皇は、吉野へ逃れて南朝を開いたらしい。 北畠親房は後醍醐天皇の親任が厚く、南朝の中心人物として京都回復の計画を進めたらしい。 1336年、足利尊氏が謀反を起こした際、北畠親房の子・顕家は上洛して足利尊氏を九州に敗走させたらしい。 1337年、北畠顕家は再度上洛し各地で転戦するが、1338年に石津川の戦いで戦死したらしい。 1882年、足利軍と戦った古戦場跡に神社を創建し、北畠親房と顕家を祀ったらしい。

■参拝日

2019年3月21日

■日記

安倍晴明神社から阿部王子神社からの阿倍野神社。似たような社名が続いたので少々混乱気味のひと時。 そんな事より、境内社の旗上稲荷社が印象的な神社でした。 よくある鳥居参道かなっと思ったら、なんと参道途中に鳥居参道の交差点が!まるでダンジョン。 そんなこんなで、鳥居参道の交差点ってちょっちゅ面白いなぁって思ったひと時でした。 あと、とてつもなくデカい備前焼の獅子がある手水舎にもビックリ。遠くから見た時、おぉぉぉっブタがおる! って、本気で言ってしまったくらい。そんな事より、この神社は知恵と勇気を与えてくれる神様を祀ってるようです。 知恵はよくありますが、勇気って珍しいような。 あの時ああすれば良かったとか、こうすれば良かったとか、勇気がなくて行動に起こせなかった過去がマウンテンほどあります。 逆に勇気を出して後悔する事も多々あります。発動を誤ると逆効果になってしまう勇気。勇気とは・・・。

■公式ホームページ

阿部野神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


到着!
1970年建立

■参道■


参道を歩くと

■参道■


参道途中に
小賀玉(招霊)の木と
一願一遂の宮の碑

■手水舎①■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居②■


■狛犬①■


制作年は
確認できませんでした

■狛犬②■


ライオン要素強めの狛犬

■払戸社■


そんなこんなで
払戸社で穢れを祓って
心身を清浄にしーの神前へ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


北畠顕家、北畠親房を祀る

■拝殿■


1887年建立

■拝殿■


建武中興十五社の1社

■拝殿■


お賽銭箱には16菊花紋
国家に功績のあった
人臣を祀る別格官幣社です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■奥宮参道■


拝殿横からは
奥宮に続く御霊振之道という
参道がありました

■奥宮参道■


参道脇には
等間隔に格言が並んでました

■本殿■


奥宮参道から望む

■御霊振之宮(奥宮)■


天照大御神、三輪大神
少彦名大神、菅原道真を祀る
戦後、仮社殿と同時に
建立された社

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■勲之宮と祖霊社■


左 → 祖霊社
右 → 勲之宮

■狛犬①■


岡崎現代型の狛犬

■狛犬②■


やはり岡崎現代型の
ハズレ感は否めない・・・

■勲之宮と祖霊社■


●勲之宮
石津川の戦いで北畠顕家と
共に戦死した南部師行と
その一族郎党108名を祀る

●祖霊社
歴代宮司、奉賛会会長
氏子総代会の方々を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■旗上稲荷社■


旗上げとは
命をかけて精進・努力をする
証とのこと

■旗上稲荷社■


そんなこんなで
鳥居参道を歩くと

■旗上稲荷社■


本殿に到着
旗上稲荷大神を祀る

■旗上稲荷社■


旗上稲荷大神とは
豊受稲荷大明神
高倉大明神、白鷹大明神の
総称らしい

日記の画像

■鳥居参道■


左 → 旗上芸能稲荷社、中 → 土宮、右 → 旗上稲荷社
鳥居参道はT字路になっておりました
鳥居参道の交差点ってちょっちゅ面白いなぁって思ったひと時でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■旗上芸能稲荷社■


大宮能売大神を祀る

■旗上芸能稲荷社■


芸能上達の守護神として
信仰を集めてるらしい

■旗上芸能稲荷社■


拝殿内には
バレリーナの写真などが
掲げられてました

■土宮■


土地を守護する神
大土地主之神(白姫大明神)
を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■詩歌の庭道■


別名・あじさいの道

■詩歌の庭道■


北畠親房をしのぶ
詩歌の庭道らしい

■詩歌の庭道■


8割がた字が消えていたので
何のこっちゃわからない

■詩歌の庭道■


異国風の像が立ってました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■北畠顕家像■


北畠顕家は
鎌倉末期~南北朝時代に
活躍した公卿&武将
後醍醐天皇の親任が厚く
南朝の忠臣として
頑張った人

■花将軍・北畠顕家■


作詞作曲・阿部和子と
書かれてました
どんな曲か気になるところ

■征露戦役紀念碑■


1906年建立
海軍大将・東郷平八郎の筆

生田花朝女の句碑


生田花朝女とは
明治~昭和時代に活躍した
日本画家らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎②■


西口の手水舎です

■手水舎②■


なんと備前焼の獅子から
水が出てるという
こんなの初めて見ました

■手水舎②■


しかも結構なデカさでした!
遠くから見た時
本気でブタがいるのかと
思いました!

■手水舎②■


いやはや
本日も珍しい物が見れて
有難き幸せ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居③■


西口の鳥居です
1918年建立

■狛神馬?①■


鳥居③の両脇には
一対の神馬が!

■狛神馬?②■


狛神馬というか
狛馬というか

■鳥居③■


鳥居③からの景色

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居④■


鉄 + 石の鳥居
貫より上の部分が
鉄製になってました
もともとはオール石造
だったのかなぁ???

■狛犬①■


岡崎現代型の狛犬

■狛犬②■


再び岡崎現代型のハズレ感

■北畠顕家の墓■


ちなみにこの神社から
直線距離で約600m離れた
北畠公園内に
北畠顕家のお墓がありました

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬①■


阿倍野神社の絵馬

■絵馬②■


旗上芸能稲荷社の絵馬

■社務所■


オリジナル御朱印帳が
あるようです