寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

今伊勢宮

■場所

広島県福山市神村町甲

■由緒

1426年、平朝臣太夫末治が伊勢に参拝した際、霊夢があり『鳥居に5寸ほどの青石があるから持ち帰って祀るように』とお告げがあったらしい。 って事で、青石を泉州境水庄に持ち帰ったらしい。その後、今度は『青石を持って西へ向かうように』とお告げがあったらしい。 そんなこんなで、摂津、播磨、備前、備中へ下るも何も起こらなかったらしい。 しかし現在地の鏡山に到着した際、1歩も前に進むことができなくなったので『こここそ神慮にかなう地』とし青石を安置して祀ったらしい。 そんなこんなで1428年に外宮を造営し、1429年に内宮を造営したらしい。 1445年、1498年、1518年、1561年に社殿を修復したらしい。 江戸時代、福山藩主・水野氏の崇敬が篤く、1622年に内宮、1634年に外宮の修復が行われたらしい。 境内には三杉・四杉と称する七本の杉があるらしい。 これは豊臣秀吉が九州下向の際、この地で餅菓子を食した時に使った杉楊枝七本が芽を出したものらしい。 ちなみに豊鍬入姫命が4年間滞在した名方浜宮(元伊勢)の比定地の1つらしい。

■参拝日

2019年7月17日

■日記

広島で唯一の元伊勢伝承地である今伊勢宮に到着!元伊勢なのに今伊勢とはっ! でも今の伊勢は三重県の伊勢神宮なので、この神社は今伊勢ではなく元今伊勢となる。いや、今元伊勢か!? これを新加勢大周に置き換えると、元新加勢大周は今元新加勢大周となる・・・いや、それは元新加勢大周のままでいい! なんかワケわからん話しになってしまってすみません! そんな事より、境内には外宮と内宮があり、境内社に多賀神社、伊雑宮、風宮などがあるという本場伊勢を模したようなミニ伊勢ワールド。 今伊勢宮じゃなくミニ伊勢宮でもいいなぁ。そんなこんなで、天にも届きそうな長い石階段が印象的な神社でした!地味にキツかった。

■公式ホームページ

神村八幡神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像

■広島県内で唯一の元伊勢伝承地■


豊鍬入姫命が4年間滞在した名方浜宮(元伊勢)の1つ
ちなみに名方浜宮(元伊勢)の候補地は
今伊勢宮(広島県福山市)、伊勢神社(岡山市北区)、内宮(岡山市南区)、穴門山神社(倉敷市真備町)、穴門山神社(岡山県高梁市)
神明神社(総社市)、伊勢部柿本神社(和歌山県海南市)、国主神社(和歌山県有田郡)
この神社は名方浜宮の旧跡に創建されたもので、御神体の鏡にちなみ鏡山とも呼ばれ、神村の地名由来となった神社らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


到着!

■鳥居①■


1680年建立

■鳥居①■


額束には今伊勢宮

■国道2号線■


境内は
国道2号線とJR山陽本線で
分断されてます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■国道2号線■


そんなこんなで
横断歩道を渡りーの

■JR山陽本線■


踏切越えーの

■国道2号線■


線路を渡りーの

■社標■


1931年建立

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居②■


神明・・・いや待て
伊勢鳥居キター!

■手水舎■


■狛犬■


1857年作

■狛犬■


広島玉乗り型の狛犬

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■外宮 拝殿■


豊受皇大神を祀る
1919年再建
社殿は西向きに建ってました

■外宮 拝殿■


拝殿内には
神馬ちゃんがおられました

■外宮 本殿■


神明造かと思ったら流造かぁ
いや待て・・・
棟持柱があるから神明造じゃん!
な、なんじゃこりゃーーー!

■外宮 本殿■


神明造と流造を合体させた
超珍しい造りになってました!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■石柱■


1919年建立
日清北清日露戦役徒軍凱旋
と彫られてました

■参道■


天にも届きそうな
長~い石階段

■参道■


ゼィゼィ・・・ハァハァ
正直しんどい

■参道■


もうちょい!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■内宮 拝殿■


天照皇大神を祀る

■内宮 拝殿■


1919年再建
千鳥破風付き入母屋造

■内宮 拝殿■


蟇股

■内宮 拝殿■


木鼻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■内宮 本殿■


三間社神明造

■内宮 本殿■


外宮と違い
こちらは正統派の神明造

■拝殿と本殿■


石州瓦入母屋拝殿と
銅板神明造のアンバランス

■内宮前の石灯籠■


1861年建立

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■多賀宮 鳥居■


内宮横には多賀宮
ザ☆伊勢スタイル

■多賀宮 参道■


そんなこんなで
鳥居をくぐり参道を登ると

■多賀宮 本殿■


豊受大御神荒魂を祀る

■多賀宮 本殿■


本殿両サイドの木が
注連柱になってました
ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■多賀宮 灯籠■


なんと多賀宮の前には
キリシタン灯籠!

■多賀宮 灯籠■


いきなり
伊勢っぽくないアイテムの
登場にニヤリ

■多賀宮 参道■


本殿前から望む

■多賀宮 鳥居■


古代感があってステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内社■


伊蘇宮、伊雑宮、風宮を祀る
多賀宮に続き
2発目のザ☆伊勢スタイル

■護国神社■


国家の為に殉難した
英霊を祀る

■竈神社■


三宝荒神を祀る

■天神社■


菅原道真を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■御神石■


これが由緒に書いてある
五寸の青石か?
五寸ってなんぼや?
15.2cmやて
どうやら青石じゃないみたい

■御神石■


御神石の上には
宝篋印塔の露盤部が
置かれてました

■外宮前の石灯籠■


1779年建立

■外宮前の石灯籠■


14面体の火袋
こりゃ珍すぃ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■忠魂碑■


■境内の風景■


内宮前から望む

■境内の風景■


境内から貨物列車を望む

■ガソリンスタンド■


神社前のガソリンスタンドが
神社風でした