広島県福山市今津町
創建年は不詳らしい。 江戸時代中期の備陽六郡志に『街道より北、田の中にあり。陰石は西にありて、陽石東の方に相臨めり。天地自然の造物、本朝無類の名石なり』 と記されているらしい。そんなこんなで、陰陽2つの霊石を祀る神社らしい。昔は陰陽石が露出していたが、現在は社殿内の水中に祀られているらしい。
2019年7月17日
時刻は夕方手前。あと1ヶ所巡れるか?と思いグーグルマップを開く。 するといきなり心が勃起した!そう陰陽石神社を発見!陰陽石ですよ、チンマン石ですよ! そんなこんなで、勃起したまま陰陽石神社に到着!境内は荒れており、生命感はまるでない。そんなインポ状態の境内を散策。 それにしても、チンマン石が見当たらない。おっかしいなぁと思い、インターネッツで調べる。 どうやらチンマン石は社殿内に祀られていて拝見する事はできないらしい。残念だ!いきり勃った心の勃起は急速にフニャフニャ。 先っちょから漏れた汁が心を濡らす。そんなひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■社標■
|
■手水鉢■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■幣殿と本殿■
|
■本殿■
|
■釈迦如来像■
|
■石仏■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神霊水■
|
■神霊水■
|
■神霊水■
|
■境内の風景■
|