寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

伊勢神社

■場所

岡山県岡山市北区番町

■由緒

天照大神が現在の伊勢神宮(三重県伊勢市)に鎮座するまでに、89年間にわたり諸国を次々と遷宮していたらしい。 次々と遷宮していた際、吉備国に4年間鎮座していたらしい。それがこの伊勢神社らしい。 伊勢神宮(三重県伊勢市)に鎮座する38年前のことらしい。平安時代には式内社として栄え、 室町時代までには備前岡山の総氏神として篤く崇敬されていたらしい。 安土桃山時代~江戸時代、宇喜多家や池田家が尊崇したらしい。

■参拝日

2012年10月7日

■日記

榎本神社から徒歩10分、伊勢神社に到着! 参拝後、ご朱印を頂く為に社務所へ。そしてご朱印を頂き、300円を渡そうとしたら『お金はいいですよ』的な事を言われました! 嬉しい気持ち50%、申し訳ない気持ち50%。たまにこういった良心的な神社に出会います。 こんな時、私はお賽銭箱に300円を投入します。そんな真面目な私にラブ。 そう言えば以前、あるお寺でご朱印を頂いた時、小銭がなかったので1000円札を出したら、 1000円丸ごと持っていかれた事がありました。あん時はさすがに涙目になりました。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■神門■


■神門■


神門をくぐると

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


天照皇大神
豊受大神を祀る

■本殿■


■オガタマノキ■


樹齢150年
高さ 15m