広島県三原市中之町
創建年は不詳だが、927年に編纂された延喜式神名帳に記載されていることから、少なくとも平安時代中期には存在していた神社らしい。 当時は、御調(尾道・三原・因島)の一の宮に定められていたらしい。 明治時代以降は郷社となり、御調では唯一の郷社として尊崇されていたらしい。
2018年1月4日
趣味は地図を見ること。本日はお日柄もよく、地図を見ながら脳内旅行。すると賀羅加波神社というカッコいい社名の神社を発見してしまう! これはっと思い、脳内旅行から現実旅へ。そんなこんなで、賀羅加波神社に到着!拝殿前には、様々な文字が書かれた銀杏の種が置いてありました。 どうやらテイクフリーの様なので、適当に一粒取ってみました。嬉しい事に、幸と書かれた種をゲット。新年早々、気持ち良くさせてくれるじゃない。 そんなこんなで、拝殿前でニコニコしていたら、神職さんが近づいてきて、さらに大量の種をくれました。ありがたや、ありがたや。 数日後、我が家にて。机の上に置いてた種を見るや『これ食べていい?』と嫁はんが言う・・・ほへ???・・・これ喰い物なのかーっ! ?!?あたしゃ、てっきりお守り的な縁起物かと思ってました!ひぇーーー、茶碗蒸しに入ってるヤツってこれの中身なん???マジで知らんかった! ちなみに、私は銀杏がNG。。銀杏BOYZは大好物ですけど。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■手水舎■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
■境内社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ケヤキ■
|
■ケヤキ■
|
■ケヤキ■
|
■ケヤキ■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■イチョウ■
|
■イチョウ■
|
■銀杏の種■
|
■銀杏の種■
|
![]() |
|||
■境内からの景色■
|