広島県広島市西区井口
神武東征の際、神武天皇がこの地に立ち寄り船を繋いだらしい。 そんなこんなで1024年、神武天皇が船を繋いだ場所を社地として創建したのがこの神社の始まりらしい。 1913年、龍の口の胡子神社、小己斐島の小己斐明神、胡面の岩神社の3社を合祀したらしい。 別名・活疱明神と呼ばれ、疱瘡の守護神として篤く信仰されていたらしい。
2018年2月5日/2018年2月9日
いつか行こう、いつか行こうと思いつつ時は過ぎ、数年経過。 先日、ツイッターで大歳神社の話題になったので、これはもしや『いい加減、来い』と神様がお呼びになってるのではないかと、 聞こえてない天の声を聞こえた風にして、井口大歳神社に到着!小さな小さな境内ですが、なんと神武伝説が残る古社という! なにぶん最近古事記ファンになった古事ラーなんで、神武という文字を見た瞬間、鼻血出るかと思いました。 広島市内に多家神社以外で神武伝説がある神社があるとは!私的、広島新発見です。 あと境内には、天手力男神が祀られてました。 そして縁結びの池には、大国主の国づくりストーリー。 古事記要素は3つだけど、境内がすごぶる小さい為、古事記密度は相当高いです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■胡子神社■
|
■胡子神社 狛犬①■
|
■胡子神社 狛犬②■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■天手力雄神■
|
■天手力雄神■
|
■天手力雄神■
|
■天手力雄神■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■縁結びの池■
|
■縁結びの池■
|
■縁結びの池■
|
■縁結びの池■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ムクの木■
|
■ムクの木■
|
■ムクの木■
|
■ご神木■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■大歳しだれ■ |
■ 吹き火(花火)■
|
■境内の風景■
|