寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

重松神社

■場所

広島県東広島市安芸津町木谷

■由緒

1596~1614年、火災で社伝などを焼失した為、創建年は不詳らしい。 宇佐神宮より分霊を勧請し創建した神社らしい。創建当時は重松八幡宮という社名だったらしい。

■参拝日

2018年11月24日

■日記

なんとご朱印がポストカード!神社巡り656社目にしてお初の出会い!こりゃ珍しいし面白い。 そんなこんなで、自分宛てに投函しよ! 関係ない話しですけど、旅先でポストカードを買って、自分宛てに投函して、旅先から自宅に帰った時にそのポストカードを手に取り、 リターン・トゥー・マイセルフ(浜田麻里)をして楽しんで遊んでます!過去の自分に会えた気がして嬉しい~ぃっていうひとり遊びです。 そんな事より、境内には江戸~明治期に建立された石造物がチラホラ。 PEZ(ペッツ)みたいな龍頭があったり、龍のお腹に水が溜まる水盤があったり、巨大な忠魂碑があったりしたので石萌えしていたひと時でした。

■公式ホームページ

重松神社と日髙神社のホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■注連柱■


1880年建立

■鳥居■


1879年建立

■鳥居■


扁額
三つ巴紋の
ワンポイントが可愛い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


1841年作

■狛犬②■


1841年作

■石灯籠①■


1749年建立
同年に建立された
一対の石灯籠
向かって左は
火袋があるけど

■石灯籠②■


右の方は火袋がキューブ
多分、後世の補修だと
思われます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


参道を抜けると

■アーチ付き石柱■


1932年建立
モダンです
しめ縄もついてて
どうにもこうにも和洋折衷

■手水舎■


■手水舎■


PEZ(ペッツ)のような
龍頭がドーン&ドーン!
なんかスゴいセンス!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


応神天皇、神功皇后
宗像三女神を祀る

■拝殿■


安芸津町木谷の総鎮守

■拝殿■


扁額

■拝殿■


木鼻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


銅板葺きの立派な流造

■本殿■



何かの生き物の顔が
ついている大瓶束が
ステキです
獅子でしょうか

■本殿■


蟇股
鳥居は右三つ巴紋だったのに
本殿は左三つ巴紋
これは一体・・・

■本殿■


木鼻
気持ち良さそうな表情

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■祖霊社・護国神社■


祖霊社には
重松神社代々の宮司の
御霊が祀られてますが
太平洋戦争で戦没した
木谷出身の英霊も
祀られているらしい

■祖霊社・護国神社■


その為
祖霊社であると同時に
木谷村の護国神社でも
あるという

■祖霊社・護国神社■


龍のお腹に
水が溜まる水盤

■祖霊社・護国神社■


なぜかお腹には
お魚がいるという!
人間ポンプ的に
吐き出すかも!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■湯盛神社■


湯盛という地にあった小社を
合祀した神社
湯盛と書いて
『ゆざかり』と読むらしい
社内には絵馬掛けがあり
絵馬の奉納所としても
活躍中!

■湯盛神社■


左 → 湯之明神、胡神社
中 → 住吉神社、新宮神社
右 → 塩釜神社

■稲荷神社(元若宮)■


宇迦之御魂神を祀る
1788年、若宮として
創建された神社らしい
その後、どうして稲荷神社に
なったのかは不明

■遥拝所■


皇居、伊勢神宮などを
拝む所

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■忠魂碑と慰霊碑■


忠魂碑、慰霊碑ともに
1960年建立

■慰霊碑■


慰霊碑は
第58・59・60代内閣総理大臣
池田隼人の筆
ちなみに池田隼人は
広島出身

■忠魂碑■


忠魂碑は
陸軍中将・小原傳(伝)の筆
傳(伝)と書いて
『つとう』と読むらしい

■大釜■


1983年奉納

日記の画像 日記の画像

■ご朱印■


よくある書置きのご朱印かと
思っていたら

■ご朱印■


裏を見ると
なんとポストカード!
こりゃ珍すぃ!
自分宛てに投函しよ!