寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

白川八幡神社

■場所

岐阜県大野郡白川村荻町

■由緒

708~714年に創建した神社らしい。 かつて白川郷には43の村があり、その総産土神として崇敬されていたらしい。

■参拝日

2017年9月24日

■日記

この旅で、絶対に行きたい場所が2つある。1つ目は昨日行った千里浜ドライブウェイ。そして2つ目は白川郷! 数年前から行きたい行きたいと思いながらも、全然行けてない事が最近ずーとストレスになってたんで、本日そのストレスを抹殺する為に白川郷に到着! 朝9時くらいに到着したにも関わらず、もうすでに駐車場が半分埋まってる状態。世界遺産って事もあり、週末って事もあり、人の出だしも早い模様。 それにしても、初めて拝見する合掌造りに心がほんわり。合掌造りって単体で見ると案外ゴツいけど、全体の風景で見るとめちゃソフト。 なんか優しい風景なんで心がまん丸になります。そんなこんなで、合掌造り集落の端の方にある白川八幡神社に到着! 境内は人も少なく、冷んやりとした空間。 神社なのになぜか釈迦堂があるという、とても珍しい神社でした。そして、なんかの聖地なのか、アニメ絵馬がギッシリありました。 ちなみにご朱印は、普段はやってないとの事です。しかし、お祭りなどの行事がある時は宮司さんがいるかも?との事です。 宮司さん、とても忙しいみたいです。ご朱印が欲しい方は訪れる前に事前に聞いた方が良さそうです。って、余計なお世話かっ!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白川郷■


世界遺産・白川郷に
鎮座してます

■境内入口■


そんなこんなで、到着!

■鳥居①■


立派な両部鳥居

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


とても神々しい空間
ステキです

■狛犬①■


足が短くて可愛い

■狛犬②■


コーギーみたい

■狛犬①②■


巨石の台座!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居②■


■鳥居②■


なんとコードリールが!
大胆に攻めてます

■拝殿■


1902年再建

■拝殿■


応神天皇を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


木鼻

■拝殿■


蟇股

■拝殿■


雪対策のカーテンが
装備されてました

■本殿■


1636年再建
覆屋で保護されてました
これも雪対策(多分)

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■釈迦堂■


1808年再建

■釈迦堂■


釈迦如来、阿弥陀如来
日輪、月輪が
安置されてるらしい

■釈迦堂■


神社に釈迦堂って珍すぃ

■招魂社■


1961年建立
村出身の戦没者を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■杉■


樹齢 約200~300年

■どぶろく祭りの館■


毎年10月に行われる
どぶろく祭りが
有名な神社らしい

■境内の風景■


拝殿前から望む

■絵馬■


どうやら
ひぐらしのなく頃に
というアニメの聖地らしい

ひと足のばして

● 白川郷

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


世界遺産・白川郷

■合掌造り集落■


喜びの合掌ポーズ

■合掌造り集落■


江戸時代末期から
明治時代末期に建てられた
合掌造りの集落

■合掌造り集落■


合掌造り住宅59棟
明善寺の庫裡を合わせると
60棟の合掌造りが現存

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


THE・ニッポンの風景

■合掌造り集落■


そんなこんなで
江戸時代にタイムスリップ!

■合掌造り集落■


と言いたいとこだけど
村内は外人さんだらけ!

■合掌造り集落■


THE・ニッポンの風景なのに
外人さんだらけな所が
逆にいい!逆に好き!
逆にニッポンの風景が
際立ってました!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


『明善寺』
明善寺の庫裡は
高さ15m 5階建て
白川郷で最大の合掌造り

■合掌造り集落■


『明善寺』
なぜこの集落に合掌造りが
多いのかというと
山間部なので平地が少ない

少ない平地にできるだけ
多くの農地を確保したい

しかしながら
この地域は稲作に
不向きな土地柄・・・
農業だけじゃ生活できない・・・

■合掌造り集落■


『明善寺』
家の中でも仕事しなくちゃ!

でも家が狭い・・・

そうだ!

屋根を急勾配にして高くすれば
何層もの屋根裏部屋ができる!

その屋根裏部屋でも仕事しよう!

養蚕業しちゃおう!

■合掌造り集落■


『明善寺』
そんなこんなで
少ない土地でも
農地確保&居住&
家内工業を可能にし
おまけに屋根を
急勾配する事により
豪雪対策もバッチリ
1石3鳥+1です
3Way+1です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


『和田家住宅』
江戸時代末期建立 国重文
白川郷で最古の合掌造り
江戸時代、塩硝の取引で
栄えた名主の家らしい

■合掌造り集落■


『長瀬家住宅』
1890年建立
加賀100万石・前田家の
御典医を勤めていた家柄らしい
家宝として
前田家ゆかりの品などが
あるらしい

■合掌造り集落■


『長瀬家住宅』
5階建て
明善寺の庫裡もデカいけど
この住宅も相当デカい!

■合掌造り集落■


『神田家住宅』
江戸時代後期建立
4階建て

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


こりゃ
日本むかし話の世界ですわ

■合掌造り集落■


多分
日本が好きなんだろうなぁ私

■合掌造り集落■


いつまでも
残してほしい風景です

■合掌造り集落■


『旧藤沢家住宅』
現在、休憩所として活躍中

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


1階が駐車場の合掌造り!
まさかのビルトイン!

■合掌造り集落■


消火栓も合掌造り!

■合掌造り集落■


物置も合掌造り!

■合掌造り集落■


豆腐も合掌造り!
コシのある硬い豆腐で
美味しかったです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


逆さ富士ならぬ
逆さ合掌

■合掌造り集落■


案山子の合掌ポーズ

■合掌造り集落■


私の合掌ポーズ
勾配が緩やか・・・

■合掌造り集落■


お土産屋さんにて
白川郷バージョンのさるぼぼ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■合掌造り集落■


飛騨牛コロッケで休憩中

■合掌造り集落■


飛騨牛おやきで休憩中

■合掌造り集落■


オリジナル側溝

■合掌造り集落■


『城山城址の展望台』
集落全体を
見渡すことができました
小さな小さな集落です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■庄川とであい橋■


村内を流れる庄川には
であい橋という
橋が架かってます
駐車場と合掌造り集落を
結ぶ橋です

■庄川とであい橋■


微妙に揺れるので
ちょっと怖かったです
ビビリです

■庄川とであい橋■


それにしてもめちゃくちゃ
キレイな川でした!
こんな大自然なんだから
汚いわけがない!

■東海北陸道■


山深いですが
高速道路が近いので
車&バイクの方は
アスセス良好です

● 白山白川郷ホワイトロード

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

白山白川郷ホワイトロード


全長約33.3kmの有料道路
料金はなんと片道1600円!
しかし1600円が安いと
感じてしまう程
満足度が高い
ドライブウェイでした!

白山白川郷ホワイトロード


雲が近い!
標高1000m超えの山は
たくさんあるけど
1000m超えの
ドライブウェイって
そんなにないような!

白山白川郷ホワイトロード


『三方岩駐車場』
運転中は終始タマキンが
キューとなってました!
ちなみに嫁はんは
ずーと絶叫してました!
そう、夫婦揃って
高いとこが苦手!

白山白川郷ホワイトロード


『三方岩駐車場』
標高1445m
ここがホワイトロードの
最高地点らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

白山白川郷ホワイトロード


ホワイトロードは
ただ走るだけの
ドライブウェイじゃなく
滝や展望台や登山道や
遊歩道などがあるので
全てを楽しむのは
多分1日仕事!

白山白川郷ホワイトロード


こんな感じで
突然デカい滝が現れます!
ホワイトロードには
なんとっっっ!
7つの滝があるというっ!

白山白川郷ホワイトロード


『ふくべの大滝』
標高900mのとこにあります
落差 約86m

白山白川郷ホワイトロード


ご覧の通り滝だらけ!
ヤバいですホワイトロード!