寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

月読神社

■場所

京都府京都市西京区松室山添町

■由緒

487年、使者・阿閉臣事代が朝鮮半島に遣わされる際、壱岐の地で月の神が神がかり『土地を月の神に奉納せよ、そうすればよい事があろう』と 告げたらしい。そんなこんなで、朝廷は壱岐の県主・押見宿禰に命じて、京都に壱岐の月読神社の分霊を勧請し 社殿を建立したのがこの神社の始まりらしい。 856年、現在地に遷座したらしい。 古事記、日本書紀の神話において、月読命は天照大神の兄弟神とされているが、 この神社のご祭神は神話の月読命とは別の神で、海人・壱岐氏によって祀られた月神(海の干満を司る神)と考えられているらしい。

■参拝日

2019年2月17日

■日記

松尾大社から徒歩10分、月読神社に到着!どうやら松尾大社の境外摂社らしい。到着後、由緒書きを読む。 社名からして御祭神は絶対に月読さん。アマテラスさんの兄弟ならびに夜の神である月読さん。 しかし、なんとここの月読さんはアマテラスさんの兄弟とは関係ない、別の月読さんなんだと!これはもう、何じゃとーですよ! しかも『海の神である月神』と書いてある!どうゆーことや~!海の神はアマテラスさんの兄弟・スサノオのはず! 少々、頭の中がパニックになる・・・。どうやら御祭神は、海人・壱岐氏によって祀られた月神(海の干満を司る神)らしい・・・や、ややこしい。 ややこしいけど、そこが楽しい!由緒書きを読んでなかったら、億%アマテラスさんの兄弟と思って参拝してたはず。ザ☆固定概念ですよ! 今度から月読神社に参拝する際は、どっちの月読さんなのか見極めてから参拝しよう! そんな楽しみができたのでちょっと嬉しい気分になったひと時でした。

■公式ホームページ

安産 安産祈願 京都 月読神社 - 松尾大社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!
松尾大社から徒歩10分の所に
鎮座しております

■鳥居■


扁額には月讀大神

■参道■


そんなこんなで
参道を歩き

■神門■


神門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


月読命を祀る
江戸時代建立

■拝殿■


この神社の月読命は
神話の月読命とは別の神で
海人・壱岐氏によって祀られた
月神(海の干満を司る神)らしい
・・・ややこしや~

■本殿■


松尾大社の摂社で
松尾7社の1社とのこと

■本殿■


江戸時代建立
桧皮葺の流造

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■聖徳太子社■


月読命を崇敬した
聖徳太子を祀る

■御船社■


松尾大社の末社
松尾大社の神幸祭の際
ここで渡御の安全祈願祭が
行われるらしい

解穢(かいわい)の水


自己の罪、穢れを除く
ご利益があるらしい

解穢(かいわい)の池


だいぶ汚れた水でした
内面の穢れは除けるかも
知れませんが
外見は確実に穢れます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■月延石■


臨月の神功皇后が新羅遠征の際
この石を撫でて出陣をし
その後、無事、応神天皇を
産んだ事から
安産の神石として
信仰されてるらしい

■月延石■


月延石は3つに分かれていて
1つはこの月讀神社に
1つは福岡の鎮懐石八幡神社に
そしてもう1つは
壱岐の月讀神社に
祀られていたんだと

■月延石■


社務所で祈願石をゲットし
祈願石に名前を書いて
月延石を撫でて
お供えするらしい

■境内の風景■


本殿前から望む