寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

艮神社

■場所

広島県福山市北吉津町

■由緒

1110年頃、須佐之男命を祀る牛頭天王社として、今の福山市木之庄町に創建したのが始まりらしい。 1334年、現在地に遷座し秋津洲神社と改称したらしい。 1619年、福山藩初代藩主・水野勝成が福山城築城の際、城郭の鬼門・艮(うしとら)の方位(北東)を鎮める守護神となったらしい。 1683年、福山藩4代藩主・水野勝種が社殿の寄進を始め、造営、修復を行い、隆盛を極めたらしい。 明治時代、艮神社と改称したらしい。 旧福山最古の神社らしい。

■参拝日

2009年10月3日

■日記

福山城の鬼門にあたる場所にはたくさんのお寺&神社が密集してました。 もし私が鬼ならば、こんなにも鬼門封じされた日にゃ、鬼を引退します。 しかし、私は人間。しかも、お寺&神社が大好きな人間。 こんなにもお寺&神社が密集していると有難い限りです。 そんなこんなで、鬼門センキュー! そんな事より、M字ハゲの私は、M字屋根の本殿に感動したひと時でした。同士っ!

■公式ホームページ

艮神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■参道■


■鳥居■


1716年建立
石造・両部鳥居って珍すぃ

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


1849年作

■狛犬②■


浪速狛犬

■随神門■


■随神門■


随神門をくぐると

日記の画像 日記の画像

■拝殿■


須佐之男命と
伊邪那岐命を祀る

■本殿■


M字ハゲの私は
M字屋根に感動