広島県広島市東区牛田早稲田
1511年、安芸武田氏の居城・銀山城の鬼門除けとして創建した神社らしい。 戦国時代、武道の神として安芸武田氏、毛利氏が崇敬したらしい。 江戸時代~明治時代、浅野氏の家老が代参し、供貢を奉献したらしい。
2016年11月24日
高校の頃、この近辺に友達が住んでいてチャリンコでよくこの神社に来ていた。待ち合わせ的な感じで。 あれから26年後、まさか寺社巡りでここを訪れる事になるとはね。 境内から見る景色は当時と全然違う。思い出はつい最近のようだけど、確実に26年分時間が進んでるんだなぁと感じたひと時でした。 ちなみに神社に向かう道は部分部分狭いのでビッグ車の方は要注意系。 近くに100Pがあったのでそこに止めた方がいいかも…って余計なお世話ってか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■ |
■手水舎■ |
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■稲荷社■ |
■金比羅社■ |
■祖霊社■
|
■弥生時代古墳跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内からの景色■
|
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |