寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

大願寺

■場所

広島県廿日市市宮島

■札所

中国四十九薬師霊場 第22番/広島新四国八十八ヶ所霊場 第1番

■由緒

平安時代初期、弘法大師が開基したお寺らしい。一説によれば、1201~1204年に了海によって開かれたとも伝えられているらしい。 古くから大聖院とともに厳島神社との関係が深かったお寺らしい。 明治の神仏分離令までは厳島神社の普請奉行として寺院の修理・造営を一手に担い、 千畳閣、五重塔、多宝塔などから形成される厳島伽藍の中心をなしていたらしい。秘仏・厳島弁財天は弘法大師の作と伝えられ、日本三弁財天の1つらしい。

■参拝日

2009年1月11日/2009年9月5日/ 2012年6月9日/

■日記

平成21年1月11日、1が4つ並んで、何だか嬉しい気分の1日。 そんな事より大願寺は厳島神社の回廊を抜けて、徒歩数十秒の場所に位置してます。 厳島神社から近いせいか、境内には人がたくさんいました。この日はとてつもなく寒くて、 不動明王さんの後ろで燃えている炎がメッチャ暖かそうで、羨ましく思ったひと時でした!

■ご朱印■

ご朱印

2012年6月9日のご朱印

  • 2012年6月9日のご朱印
  • 2009年1月11日のご朱印
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます

● 2009年 1月11日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


到着!

■仁王門■


仁王さん 吽形

■本堂■


真言宗のお寺です

■本堂■


寒すぎて
鬼瓦が怒っておる

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


寒すぎて
お線香で暖をとっておる

■本堂■


日本三弁財天の1つ

■書院■


宙に浮く錦帯橋

■不動堂■


不動明王さんの炎が
とても暖かそう

● 2009年9月5日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


こんにちは
再びの参拝です

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


吽形の足元には
鳥居が置いてありました

■仁王門■


仁王さん 阿形

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王門をくぐると

■本堂■


日本三弁財天の一つ
秘仏・厳島弁財天は
弘法大師作

■本堂■


正面から撮影

■本堂■


釈迦如来座像 国重文
行基作
もとは千畳閣の本尊

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■書院■


びんずるさん①
手には数珠がイッパイ

■書院■


宙に浮く錦帯橋

■書院■


第二次長州戦争の際
勝海舟と長州藩士らが
講和会議をした場所

■本堂■


びんずるさん②

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■厳島 龍神■


■九本松■


伊藤博文 手植えの松
根元から9本に広がったという

■手水舎■


● 2012年 6月9日 の参拝

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


地面が
モミジの形になってる事に
初めて気付きました!

■手水舎■


手水鉢の中にカニを発見!



祈願杓子を
奉納してきました!