広島県廿日市市宮島
中国三十三観音霊場 第14番/山陽花の寺 第14番/広島新四国八十八ヶ所霊場 第87番
806年、弘法大師が宮島を訪れ、弥山で修行をして開基したお寺らしい。 皇室との関係も深く、古くは鳥羽天皇勅命の祈願道場として、 近くは明治天皇行幸の際の宿泊先になるなど、格式の高いお寺らしい。 1592~1596年、豊臣秀吉が海上安全を祈るため、軍船・宝丸の守護仏・波切不動明王像を奉納したらしい。 明治の神仏分離令までは12坊の末寺を有し、厳島神社の別当職として祭祀を司ってきた宮島の総本坊らしい。
2009年1月11日/2009年9月6日/2013年6月9日
境内には見所が多く、マジな仏像さんからギャグな仏像さんまで各種勢ぞろい。観音堂内にある砂マンダラに感動。 観音堂地下には真っ暗な暗黒の世界、いわゆる戒壇巡り。 【暗黒の世界を静かに進みゆくことにより、これまで積み重ねた罪障を取り除くための精神修養の道場】があります。 暗黒の中で、左手で左側の壁をつたって「南無大慈大悲観世音菩薩」と唱えながらゆっくり進みました。 罪だらけの人生なので、少し心が洗われたような気がしました。そんなこんなで、気が付けば2時間近く滞在してしまう程、見所満載のお寺でした! 今度は紅葉がキレイな季節にでも来てみたいものです。
● 2009年1月11日 の参拝
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内入口■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■摩尼殿■  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■摩尼殿■ 
  | 
 ■摩尼殿■ 
  | 
 ■からす天狗像■  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■摩尼殿と観音堂■ 
  | 
 ■勅願堂と七福神堂■ 
  | 
 ■摩尼殿と観音堂■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
| 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■境内からの景色■ 
  | 
● 2009年9月6日 の参拝
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■五百羅漢庭園■ 
  | 
 ■五百羅漢庭園■ 
  | 
 ■鐘楼■ 
  | 
 ■鐘楼■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■御成門■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■摺粉木(すりこぎ)■ 
  | 
 ■摺粉木(すりこぎ)■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂と魔尼殿■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■魔尼殿■ 
  | 
 ■魔尼殿■ 
  | 
 ■魔尼殿■ 
  | 
 ■魔尼殿■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■勅願堂■ 
  | 
 ■七福神堂■ 
  | 
 ■七福神堂■ 
  | 
 ■大師堂■ 
  | 
![]()  | 
|||
| 
 ■境内からの景色■ 
  | 
● 2013年6月9日 の参拝
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■仁王門■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
 ■参道■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■霊宝館■ 
  | 
 ■霊宝館■ 
  | 
 ■霊宝館■ 
  | 
 ■鐘楼■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
 ■観音堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■勅願堂■ 
  | 
 ■勅願堂■ 
  | 
 ■勅願堂■ 
  | 
 ■勅願堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■摩尼殿■ 
  | 
 ■摩尼殿■ 
  | 
 ■摩尼殿■ 
  | 
 ■摩尼殿■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■遍照窟■ 
  | 
 ■平成の一願大師■ 
  | 
 ■大師堂■ 
  | 
 ■稚児大師■  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■釈迦涅槃堂■ 
  | 
 ■釈迦涅槃堂■ 
  | 
 ■釈迦涅槃堂■ 
  | 
 ■御心鏡■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■おみくじ小屋(仮名)■  | 
 ■おみくじ小屋(仮名)■ 
  | 
 ■長寿羅漢茶■ 
  | 
 ■長寿羅漢茶■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■ぐち聞きわらべ■ 
  | 
 ■ぐち聞きわらべ■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■境内の風景■ 
  | 
 ■顔ハメ■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■絵馬①■ 
  | 
 ■絵馬②■  | 
 ■絵馬③■  | 
 ■絵馬④■  |