寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

大覚寺

■場所

京都府京都市右京区嵯峨大沢町

■札所

真言宗十八本山 第5番/近畿三十六不動尊霊場 第13番/神仏霊場巡拝の道 第89番

■由緒

平安時代初期、嵯峨天皇の離宮内に、空海が五大明王を安置するお堂を建て、修法を行ったらしい。 876年、嵯峨天皇が崩御してから30数年後、淳和天皇の皇后が離宮を寺に改めたのがこのお寺の始まりらしい。 鎌倉時代、亀山法皇や後宇多法皇が入寺し、ここで院政を行った為、嵯峨御所と呼ばれたらしい。 なかでも後宇多法皇は、伽藍の整備に力を尽くすと共に、大覚寺を仙洞御所とした事から、 大覚寺統(南朝)が起こり、持明院統(北朝)との皇位継承をめぐる争いが起きたらしい。 これが後の南北朝分裂につながるきかっけになったらしい。 1392年、南北朝の和解が成立し、このお寺で南朝最後の天皇・後亀山天皇から北朝の後小松天皇に三種の神器が引き継がれたらしい。 1467~1477年、応仁の乱で焼失したらしい。その後、織田信長、豊臣秀吉が寺領を寄進し、さらに徳川家康の援助などにより復興したらしい。

■参拝日

2014年12月13日

■日記

第30回 青春18切符の旅!まず最初に訪れたのは、真言宗大覚寺派の大本山であります大覚寺! 広大な境内にたくさんのお堂。皇室ゆかりのお寺ということもあって、とてもお上品な風と時間が流れる大寺院でした! そんなこんなで、廊下づたいにお堂からお堂へ。鴬張りの廊下の音、廊下から見る白砂と勅使門、お上品な風、襖絵…etc。 これぞ京都!京都に来たぞー!ってな感じで、テンションが上がる上がる!心、大荒れ。

■公式ホームページ

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■青春18切符■


第30回
青春18切符の旅!

■JR 嵯峨嵐山駅■


JR・嵯峨嵐山駅から
徒歩10分

■境内入口■


到着!

■大覚寺御所址■


鎌倉時代、亀山法皇や
後宇多法皇が
ここで院政を行った為
嵯峨御所と呼ばれたお寺

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■玄関門(表門)■


江戸時代初期建立

■玄関門(表門)■


玄関門をくぐると

■式台玄関■


江戸時代前期建立

■式台玄関■


玄関には立派な籠
襖絵は狩野永徳作の
松に山鳥図

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宸殿■


1673~1681年移築

■宸殿■


国重文

■宸殿■


徳川2代将軍・徳川秀忠の娘
東福門院和子が
女御御殿の宸殿として
使用していたものらしい

■宸殿■


宸殿内部
狩野山楽作の襖絵

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宸殿■


格子を見上げる

■宸殿■


格子には蝉の装飾
こりゃ珍すぃ

■宸殿■


垂木

■宸殿■


宸殿からの景色

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■村雨の廊下■


天井は刀や槍を
振り上げられないように
低く造られてるらしい

■村雨の廊下■


鴬張りの廊下

■廊下■


お堂とお堂は
廊下で繋がってます

■廊下■


わざと迷い込んでみたり

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■五大堂(本堂)■


1781~1789年建立
不動明王など
五大明王を安置

■五大堂(本堂)■


五大堂から
大沢池を望む

■大沢池■


日本最古の庭池
周囲約1km

■大沢池■


大沢池を見ながら
茅の輪くぐり

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■御影堂■


御影堂の裏から
五色の紐が飛び出てます

■御影堂■


こんな感じで

■御影堂■


そして軒下を通過し

■勅封心経殿■


勅封心経殿に
繋がってます
んでもって勅封心経殿を
1周してます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■正寝殿■


1596~1615年建立
国重文

■正寝殿■


後宇多法皇が
院政を行った建物
アンド
南北朝媾和会議が
行われた建物

■正寝殿■


書院造で
12のお部屋があります

■正寝殿■


狩野派の襖絵

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■正寝殿■


障子戸には
ウサギの絵

■正寝殿■


リアル

■勅使門■


1848~1854年再建

■安井堂と五大堂■


左 → 安井堂
右 → 五大堂

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■廊下■


階段状になった廊下
ステキです

■廊下■


そんなこんなで
階段状の廊下を歩くと

■霊明殿■


江戸時代末期建立
1958年移築

■霊明殿■


朱塗りというか赤塗り
ほぼオール真っ赤

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■霊明殿■


廊下まで
赤いという徹底っぷり

■霊明殿■


消化器が
目立たないほどに

■境内の風景■


ステキです

■境内の風景■


ステキです

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■六道の辻■


大覚寺から徒歩すぐ

■六道の辻■


六道の辻といえば
小野篁が冥土へ行く為に
使った井戸がある
六道珍皇寺が有名ですが
ここの六道の辻は
現世への出口あたる場所らしい

■六道の辻■


って事で
六道珍皇寺が冥土への入口
んで、ここは現世への出口
ちなみに井戸は
復元されたもの

■六道の辻■


延命地蔵さんが
おられます