寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

達磨寺

■場所

奈良県北葛城郡王寺町本町

■札所

聖徳太子遺跡霊場 第19番

■由緒

613年、聖徳太子が片岡山を通りがかった際、飢えて瀕死状態の異人に出会ったらしい。 聖徳太子は寒さと飢えをしのぐ為、食物と自分の衣服を与えたらしい。 翌日、異人は死んでいたらしい。聖徳太子は深く悲しみ、異人をその場所に埋葬したらしい。 数日後、使者が墓の様子を見に行ったところ、埋葬したはずの異人の遺体は消えており、棺の上にたたまれた衣服が置かれていたらしい。 それを知った里人は、あの異人は達磨大師の生まれ変わりに違いないと言い、聖徳太子が刻んだ達磨像を安置したのがこのお寺の始まりらしい。 鎌倉時代、達磨寺3号墳が達磨大師の墓であるという伝承が成り立ち、墓の上にお堂を建てて寺院として開基したらしい。 その後、旧仏教勢力の弾圧や松永秀久の兵火などで荒廃を繰り返したが、その都度復興をし現在に至るらしい。

■参拝日

2019年1月19日

■日記

聖徳太子と達磨大師が出会った場所、ならびに達磨大師のお墓がある達磨寺に到着! このお寺には3基の古墳があるのですが、その内の1つが達磨大師のお墓という! しかし達磨大師のお墓の上には本堂が建っている為、古墳の姿を見ることができないという・・・むむむ。 そんな事より、本堂内の仏像さんがステキ過ぎました!聖徳太子像&達磨大師像、そして392本の手を持つ千手観音像。 この千手観音さんの手の平には水晶で作られた目があるという!いわゆる千手千眼の観音さん。 葛井寺や唐招提寺ほどの手数はないですが、像自体が小さい為、葛井寺と同じくらいの手密度を感じるステキ仏でした。 いやはや~&いやはや。やっぱすごいな奈良。

■公式ホームページ

片岡山 達磨寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■山門■


臨済宗のお寺です

■山門■


亀のように躍動感のない
獅子に癒される

■山門■


そんなこんなで
山門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


開放感のある
ガラーンとした境内

■手水舎■


■手水舎■


柄杓には
花びらが詰められてました
・・・うぅ~ん困った

■鐘楼■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


2004年建立
達磨寺3号墳の上に建立

■本堂■


境内には3基の古墳があり
その内の1つ達磨寺3号墳が
達磨大師のお墓といわれてます

■本堂■


堂内では千手観音像
達磨大師像、聖徳太子像
などが拝観できました

■本堂■


ちなみに本堂拝観は
土日のみとのこと

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■問答石・達磨石■


613年、聖徳太子と達磨大師が
出会った際
歌を読み交わした場所

■問答石・太子石■


達磨石から10mほど
離れた所にあります

■問答石■


結構離れてるなぁ
大声で読み交わしたのかなぁ

■九重石塔■


灯籠や五輪塔の台座を
九重に重ねて建立
もとは本堂の西隣にあり
塔の地下の石室に
大量の一字一石経が
奉納してあったんだと

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■雪丸塚■


聖徳太子の愛犬
雪丸のお墓です

雪丸は人の言葉が理解でき
そしてお経が読めたという!

■雪丸塚■


んでもって
達磨大師のお墓を守る為に
自分の遺骨を本堂北東隅に
葬るようにと遺言して
この世を去ったという

これはもう犬じゃなくて人間

■松永久秀の墓■


松永久秀は戦国時代に活躍した
大和国の戦国大名
織田信長に降伏して家臣となるが
その後、謀反
最後は信長に敗れて
釜を抱いて爆死
そんなこんなで
日本史上初めて爆死を遂げた人

■片岡八郎と春利の墓■


片岡八郎は
平安時代末期~鎌倉初期に
活躍した武将

片岡春利は
戦国時代に活躍した片岡城の城主

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■一夜竹■


達磨大師が竹の杖を挿した際
一夜にして芽を出し
フッサフサになったと
いわれる竹

■一夜竹■


ってか、一夜竹の
根元から伸びるフジノキが
とんでもないことに!

■一夜竹■


これも達磨大師のお力なのか!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■旧本堂瓦製露盤■


1692年法隆寺の
瓦師によって作られた露盤
ちなみに露盤とは
宝形造の屋根の頂部にある
宝珠部分のことです
私は宝頂と呼んでいる

■達磨寺中興記石幢■


1448年建立
石幢にはお寺が荒廃した後
室町将軍の力添えによって
復興したと記した達磨寺中興記の
文章が刻まれてるらしい

■薬師石■


目を閉じて近寄り
両手で抱ければ
病気が治るという石

■境内の風景■


その他、達磨寺1号墳と
2号墳がありましたが
変なモノが写っていたので
削除しました(怖)

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■方丈■


1667年建立
残念ながら工事中!
左右非対称の屋根を持つ
変わった建物らしい

■境内の風景■


左 → 本堂
中 → 手水舎
右 → 鐘楼

■雪丸■


王寺町の
マスコットキャラクター

■絵馬■


こちらも多分、雪丸

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■千手観音坐像■


室町時代作

手の数は392本!
手の平には水晶で作られた
目があるという!
いわゆる千手千眼の観音さん
もとは500本の手が
あったらしい

■聖徳太子坐像■


1277年作 国重文

■達磨大師坐像■


室町時代作 国重文

達磨さんを拝観する時は
必ず胸毛のチェックをする私
しっかりと胸毛が
表現されてました
合格!

この3体の仏像さんは
本堂内で拝観できます