広島県廿日市市宮島口
中国地蔵尊霊場 第12番
延命寺に伝わる古文書によると、1532年に開かれたお寺らしい。 しかし、1596年に開山したとの説もあるらしい。 宮島は中世以降次第に栄え、江戸時代には宮千軒とうたわれるほど繁栄したが、 古来神の島として墓地や火葬場の設置は認められなかったらしい。 宮島島民の遺体は赤崎(現・宮島口)に移され埋葬されたらしい。 そのため赤崎には大規模な墓地があったらしい。 この墓地にお堂を建立し、お地蔵様を祀ったのが延命寺の始まりらしい。
2011年2月19日
JR宮島口から徒歩10分、延命寺に到着! なんとこの延命寺の石垣は墓石を積み上げたものだという! リサイクルなのか、はたまた何かの恨みか・・・結構チャレンジャー。 そんな事より、遊び心満点のご朱印をご覧くださいっ! なんと、字がお地蔵さんの形をしているというっ! こりゃなかなかの名作ですよっ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■山門■
|
■山門■
|
■手水鉢①■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■境内の風景■
|
■石垣■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■地蔵堂■
|
■手水鉢②■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
|||
■頂き物■
|