寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

円通寺

■場所

広島県庄原市本郷町

■札所

備後西国三十三ヶ所観音霊場 第18番

■由緒

729~749年、行基がこの地を訪れ、千手観音・地蔵菩薩・毘沙門の3像を彫って祀ったのが始まりらしい。 当時は高山千手堂と呼ばれていたらしい。1321年、領主・首藤通資が円通寺と改め菩提寺としたらしい。 1324年、七堂伽藍を建立し規模を拡大して、京都・天龍寺の玉洲和尚を招いて開山したらしい。 甲山城・西の丸に位置し、280年間、城と共に栄えたお寺らしい。

■参拝日

2011年12月10日

■日記

本日は備北丘陵公園のイルミネーションを見る為に広島県庄原市にやってまいりました! そんなこんなで、夕暮れになるまでの間、どこかお寺巡りをしようと思い、やってきたのが円通寺!この円通寺には国重文の本堂があるという! そんなこんなで、山裾に車を止めテクテクと山登りをしました。 山道にはたくさんの石仏が点在して、どれも観音さんでした。 山を登ること10分、山門に到着!山門をくぐると国重文丸出しの小さな本堂が建ってました! しかも堂内に入れそう!ドキメキワクメキっ! 堂内には明かりがなく、とても薄暗かったですが、国重文の厨子&龍の天井画&仏像さんなどが拝見できました! 天井画の龍の目には釘が打ってあるとの事でしたが、ズーム撮影で確認してみるも釘らしきものは発見できずでした。 それにしても、国重文ともなると、堂内の空気感が格別に良いのじゃ。こりゃ、何時間でも居れるわい。 でも地方のお寺のお堂って独特の怖さがあって、ずっと居るとたまにゾクッとする時があります。 でもそれが好きなんですけど。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山道■


山裾に車を止め
テクテクと山道を登ると

■山道■


別れ道の真ん中に
直進の案内が!
正解は左でした!

■山道■


そして、しばらく登る

■山道■


山道にはたくさんの
石仏さんがおられました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


そんなこんなで到着!

■参道■


石階段を上ると

■山門■


臨済宗のお寺です

■山門■


山の書体が可愛い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


山門をくぐると

■手水鉢■


■鐘楼■


とても重量感のある屋根

■鐘楼■


垂木や組物がステキ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1532年建立

■本堂■


国重文

■本堂■


組物

■本堂■


ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


堂内に入る事ができました

■本堂■


堂内

■本堂■


厨子 国重文

■本堂■


厨子内には
こんな素敵な千手観音さんが
いるらしい
~堂内に飾られた写真より~

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


龍の天井画

■本堂■


雪舟が龍の眼球に
釘を打ったという
伝説があるらしい

■本堂■


阿弥陀三尊像

■本堂■


阿弥陀さんの手が
ズレてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


お地蔵さん

■本堂■


毘沙門天さん

■六地蔵■


■甲山城跡■


円通寺の裏山にあります