岡山県笠岡市甲弩
奈良時代、行基が開基したお寺らしい。 もとは神宮寺と呼ばれ、甲弩神社の別当寺だったらしい。 1568年、この地方の領主・小田氏の帰依を得て現本堂が建立されたらしい。 かつては6坊を有した寺院だったらしい。
2011年5月6日
ゴールデンウィークという事で里帰りしてます。 家でネコちゃんと戯れながらi-phoneをイジっていたら、近所に室町時代建立の本堂があるという情報をゲッツ! ネコ遊びをしている場合じゃない!今すぐ出かけなくちゃ! そんなこんなで、神護寺に到着! すげっ、室町時代の本堂、すげ!このボロボロ感サイコー、私好みッ! 屋根が抜け落ちてたり、柱が朽ち果ててたり、傾いてたり、こういうリアルが好きっ。 何より、古建築オーラがビンビンだった事が素敵。もう幸せですわい。 すっかり頭がハッピーになった私はシャッターを押す指が止まりませんでした。 1つ欲を言うならば、ガラス戸じゃなかったら良かったなぁ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■庭園■
|
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■庫裏■
|
![]() |
|||
■境内からの景色■
|