寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

浄土寺

■場所

兵庫県小野市浄谷町

■札所

新西国三十三ヶ所 客番

■由緒

1190~1198年、重源上人が開山したお寺らしい。 1180年、平重衡の軍勢による南都焼き討ちで、東大寺&興福寺は壊滅的な打撃を受け、東大寺・大仏殿などが焼け落ちたらしい。 この大仏&大仏殿再興の総責任者となったのが、重源上人だったらしい。 重源上人は大仏再興事業の拠点として、伊賀(三重県)、周防(山口県)など日本の7ヶ所に東大寺の別所を造ったらしい。 その7別所のうち、播磨別所がこの浄土寺らしい。

■参拝日

2011年10月8日

■日記

3連休という事で、快慶作の阿弥陀三尊立像さんで有名な浄土寺にやって参りました! 午前9時ジャスト付近に到着し境内に入ろうとした瞬間、お寺の方が目の前を通り過ぎました。 そして『今すぐ拝観の準備しますからね、浄土堂で待ってます』的なセリフとともに階段を駆け上がっていきました。 お寺の方を追う事なくマイペースで境内に足を踏み入れ、素敵な鐘楼に見惚れてしまい観察&写真タイム。 そしてトイレへ。トイレから出て手水舎で手を洗う。その後間もなく、一風変わった対じゃない1人ぼっちの狛犬を発見してしまい、観察&写真タイム。 相方探しの為、周りを見渡す。その後、国宝・浄土堂に見惚れてしまい、観察&写真タイムをしようと思ったけど、お堂の中ではお寺の方が待っておる。 阿弥陀三尊像さんも待っておる。お寺の方が今か今かと私の登場を待っておる(自意識過剰)。 そんなこんなで、さすがにちょっと待たせ過ぎてる感を感じたので、浄土堂の外観観賞を後回しにして堂内へ。 堂内で先ほどのお寺の方に拝観料とご朱印帳を手渡す。お寺の方の顔色を伺うと、さほど待ってなかった模様。 そんな事よりっ、ズドーーーンと立った阿弥陀三尊像さんを目にした途端、全身の肌が鳥になってしまいましたっ! 凄い迫力でしたっ!そして、阿弥陀三尊像さんの顔色を伺うと、さほど待ってなかった模様っ! そんな事より、大仏様と呼ばれる建築方式を用いた雄大でダイナミズムな堂内に全身の肌が鳥になってしまいました! しばらく正座で阿弥陀三尊像さんを見上げた後、阿弥陀三尊像さんの周りを1周、2周・・・3周。 触れるほどの距離で拝観できるので、とにかく迫力がハンパなかったです。鼻が触れるくらいの至近距離で拝見しニオイを嗅ぎ。 そしてまた正座して見上げ、カセットデッキの再生ボタンを押しガイドを聞きながら正座して見上げ。 そんな感じで、相当長居してましたっ。堂内ではお寺の方が今か今かと私の退場を待っておる(自意識過剰)。 そう感じてしまうくらい長居していました。その後、境内をプラプラしてきました。 さほど広くない境内でしたが、薬師堂や八幡神社などの文化財が点在する素敵なお寺でした!また来たいでっす!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



到着!

■境内入口■


真言宗のお寺です

■手水舎■


■手水舎■


手水鉢には水はなく
水道水で清める

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


1632年建立

■鐘楼■


あまりの素敵さに
見入ってしまいました

■鐘楼■


美しい桧皮葺屋根

■鐘楼■


組物

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■浄土堂■


1192年建立

■浄土堂■


国宝

■浄土堂■


長い挿肘木に感動

■浄土堂■


組物

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■浄土堂■


組物

■浄土堂■


垂鼻に鼻隠板をうちつけてます

■浄土堂■


創建時から1957年まで
1度も解体されずに
持ちこたえたらしい

■浄土堂■


オリジナル瓦
南無阿弥陀仏

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■浄土堂■


大仏様建築を代表する建物

■浄土堂■


堂内入口

■浄土堂■


洋風

■阿弥陀三尊像■


1195年作 国宝
快慶作
阿弥陀如来 像高530cm
両脇侍 像高370cm
~画像はパンフレットより~

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■薬師堂■


1517年建立

■薬師堂■


国重文

■薬師堂■


組物

■薬師堂■


鬼瓦
オデコに金剛杵

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■薬師堂■


薬師堂の屋根は
反ってるけど

■浄土堂■


浄土堂の屋根は
ほとんど反りがなく直線的

■開山堂■


1520年建立

■開山堂■


ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■経蔵■


経蔵内をのぞいてみると

■経蔵■


ちょっとホラー

■経蔵■


これはヤバい

■不動堂■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■八幡神社 鳥居■


■八幡神社 拝殿■


1235年建立 国重文

■八幡神社 拝殿■


組物
ステキです

■八幡神社 拝殿■


組物
ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■八幡神社 本殿■


1235年建立

■八幡神社 本殿■


国重文

■八幡神社 本殿■


蟇股
ステキです

■八幡神社 本殿■


蟇股
レベル高いです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬(多分)■


相方が
見当たりませんでした

■狛犬(多分)■


頭頂部がカッパの皿のよう

■水向石■


古墳時代の石棺の蓋を
再利用したものらしい
毎年5月8日に
この中に塔婆を置いて
水を向けるらしい

■板碑■


古墳時代の石棺と同じ石材を
用いて作られた板碑らしい

日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


蓮池と浄土堂

■境内の風景■


蓮華